【しま農研】実際に育てている野菜を観察、検証。しま農研のブログ実験場

しま農研のブログ実験場

野菜を育てていると色んなことが疑問になりまよね。疑問になったことはとにかく試してみるのが一番。家庭菜園の楽しみの1つは、失敗も含めて色々試したことに野菜が応えてくれるところにもあります。私の菜園で試したことの結果や観察した記録をブログにて記録していきます。

あなたの菜園でも同じような現象で悩んでいたりしたら参考になる情報がるかもしれません。こちらで成功したものは、野菜の育て方の記事等にも転記していきますので、そちらもよろしければ参考にしてください。

1.しま農研で育てている野菜の観察記録

実際に自分が育てている野菜がきっちり育っているか気になることありませんでしょうか。そんな時には比較して他の方が育ている野菜をみると参考になります。

実験の基本は観察からということでこちらの記事では私の庭で育てた野菜の生育記録を写真でまとめています。こちらは、リアルタイムで育てている野菜の更新もしているので更新頻度も早くしま農研のメインコンテンツの1つです。(まとめは雑ですが)

1.1 2023年しま農研で育ている春夏野菜の観察記録

今年の春夏野菜のブログ観察記録を随時更新していきます。まずは、じゃがいもの袋栽培のページを作りました。

なるべくリアルタイムに更新していきますのでちょこちょこのぞいていただけると嬉しいです。

1.2 2022年しま農研で育ている春夏野菜の観察記録のまとめ

このブログを立ち上の年になります。初めてブログで観察記録をつけました。この年の春夏野菜は全部で約30品目育てました。わりとうまくいって収穫も上々でした。

定植から枯れるまできっちり時系列で記録をとることができたので、今年育てる野菜があるのでしたら参考にしてください。

1.3 2022年しま農研で育ている秋冬野菜の観察記録

初挑戦した秋冬野菜なのですが、事情があり1ヶ月以上お世話ができない時期がありました。結果、途中でほとんどの野菜が失敗してしまい、さらに観察記録がとても中途半端なものになってしまいました。

失敗も記録としては残しておきたいと思ったのでこちらの記事は残してあります。失敗の参考にしてください。汗

2.しま農研の野菜の収穫記録

自分の育て方が成功したかどうかを検証する時に収穫量も1つの目安です。しま農研では育てた春夏野菜の定植時期と終了時期、収穫数を記録しています。

あなたが育てている野菜との比較としてデータ使っていただいて、何かの役に立てば幸いです。おまけとして、収穫した野菜で作った料理の写真ものせています。

3.しま農研の菜園日当たり記録

まずは自分の菜園の日当たりを知っておくと、今後の菜園計画を立てる時にとても参考になるデータになります。季節ごとに写真をとっておくと大体の日当たりの状況が分かります。

こちらの記事では菜園における日当たりの調べ方や日当たりからみた野菜の育て方をまとめていますので参考にしてみてください。

4.しま農研の実験レポート

これまでとった観察記録やデータを使ってしま農研なりにまとめてみたり、検証した記事を書いています。たくさんのデータからのレポートではないので、こちらは完ぺきとは言えないので参考までに見ていただき何か役にたてれればよいなと思います。

4.1 日当たりが悪くても意外と育つ?野菜の選び方

日当たりの調査記録と収穫数のデータを使って、日当たりに対する野菜の育ち方について考えてみました。私の庭は畑のように開けた場所ではないのですが、陽性植物もわりと育ってくれました。こちらの記事では、その辺りを検証して記事にしております。

4.2 2022年ナス栽培レポートに栽培カレンダー

この年はナスを中心にコンパニオンプランツにこだわって育ててみました。そこで実際に育てたナスの栽培をカレンダーにまとめています。その他にも白ナスと中長ナスの比較や、コンパニオンプランツで育ててみた感想等もまとめています。

4.3 2022年オクラの密植栽培レポートと栽培カレンダー

この年はオクラの密植栽培を初挑戦しました。収穫は全部で51本と地植えでやった昨年よりもたくさんとれて、スペースも半分以下ですみました。栽培スキルもあがってるとは思いますが、密植栽培はおすすめの栽培方法です。

実際に育て育てた様子をカレンダー形式にしてハイライトをまとめています。その他にも底面給水プランターの効果等も検証したりしていますので、今年育てみたいという方はよろしければ参考にしてくだい。

4.4 2022年きゅうりのプランター栽培レポートと栽培カレンダー

この年はきゅうりのプランター栽培を大きめなプランターでスペースを余裕を持って1株づつ育てていって収穫はどうかというのをテーマに育てていきました。1株辺り41本育てることができたので、個人的には満足した結果になりました。余ったスペースで寄せ植えも挑戦しました。

そんな実際に育てたきゅうりの栽培レポートとカレンダーをこちらにまとめていますので参考にしてください。

4.5 2022年シシトウのプランター栽培レポートと栽培カレンダー

毎年育てているプランターでのシシトウ栽培。あまり手をかけなかったこの年も100個以上収穫することができました。

そんな実際に育てたシシトウの栽培レポートとカレンダーをこちらにまとめていますので参考にしてください。

4.6 2022年ズッキーニの地植え栽培レポートと栽培カレンダー

この年はズッキーニは初挑戦!授粉作業等、初めてやる作業も多くて楽しみました。ズッキーニは大きくなるので育ててる感もでるのでスペースさえあればおすすめな野菜。

そんな実際に育てたズッキーニの栽培レポートとカレンダーをこちらにまとめていますのでよろしければ参考にしてください。

5.まとめ

こちらの記事では疑問に思ったことや、試してみたことを気軽にできるように作ったコンテンツになります。実験楽しいですよね。

試してみた結果、おすすめできることについては、他の記事の補強としてもたくさん使ってますので野菜の育て方や庭作り等に興味のある方は参考にしてみてください。

読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました