しま農研のコンセプト

はじめまして!家庭菜6年目の「しま農研」です。

このブログは、これから家庭菜園や庭作りを始めたい方、すでに始めているけれど「もっと上手に育てたい」「新しいヒントを知りたい」と思っている方に向けて、役立つ情報をお届けしたいという思いからスタートしました。

きっかけは、我が家の引っ越し。新しい庭で家庭菜園を始める中で、わからないことや困ったことがたくさんありました。でも、「とにかく試してみよう!」という性格なので、失敗しながらも少しずつ経験を積み重ねてきました。これからも挑戦を続けながら、学んだことをシェアしていきたいという思いを込めて、「しま農研」というブログ名にしました。

これまでに50種類以上の野菜を育ててきました。トマトやナス、キュウリといった定番野菜から、バジルやパクチーなどのハーブ類まで、幅広い栽培経験をもとにした実践的な情報を発信しています。

初心者の方から、さらにレベルアップを目指す方まで役立つ内容をまとめているので、家庭菜園をもっと楽しみたい方はぜひ参考にしてください。

あなたの家庭菜園がもっと楽しく、もっと豊かなものになるきっかけになれば嬉しいです。
これからもしま農研をよろしくお願いします!

しま農研のコンテンツ

これから家庭菜園を始める方や、初めての野菜にチャレンジする方向け

家庭菜園のはじめ方ガイド
初心者が最初に押さえるべきポイント
50音順・科ごとの野菜育て方ガイド
野菜ごとの育て方をわかりやすく解説
春夏野菜の準備ガイド
春夏野菜の栽培計画や準備のコツ
秋冬野菜の準備ガイド
害虫対策など秋冬野菜の準備のポイント

家庭菜園の基本スキルを習得して、豊かな収穫を目指そう

道具・資材ガイド
便利な道具や資材の選び方
土作りガイド
健康な野菜を育てるための土作りの基本
追肥ガイド
野菜の生育に合わせた追肥の方法
水やりガイド
適切な水やりのタイミングとコツ

さらに家庭菜園をレベルアップさせたい方へのガイド

栽培計画ガイド
科ごとのローテーションや作付け方法
コンパニオンプランツガイド
相性の良い野菜の組み合わせや作付け方法
育苗ガイド
種から野菜を育てるコツ

しま農研のリアルなデータや記録から学ぼう。実際の栽培の様子を知りたい方へ

リアルタイム観察記録ガイド
野菜の成長過程のリアルタイムな栽培記録
栽培レポートガイド
実際に育てた野菜の記録と考察
写真の撮影術ガイド
野菜や植物の魅力を伝える撮影テクニック

家庭菜園スペースのデザインやおしゃれな庭作りのヒント

庭作りガイド
レイズドベッドやガーデニングのアイデア

しま農研ブログの総合ガイド。全ての情報がここに集約されています。

しま農研の家庭菜園ガイドブック完全版
家庭菜園のノウハウを一つにまとめた総合ガイド
各ガイドへのショートカットリンク付きで便利

🔎 しま農研の家庭菜園ガイドには、これから家庭菜園を始める方にも、さらなるレベルアップを目指す方にも役立つ情報が満載!

しま農研の家庭菜園年表

「しま農研って具体的には?」と興味を持っていただいた方のために、最後にしま農研の家庭菜園の歴史についてご紹介いたします。

しま農研では今後も家庭菜園を楽しみながら、その中で得た経験を記事にしていきます。どうぞよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました