こんにちは、しま農研からのご挨拶です!家庭菜園を始めて5年が経ち、再び春が訪れました。今シーズンは、地植えとプランターを駆使し、30種類以上の春夏野菜に挑戦する予定です。
毎年恒例となったしま農研の栽培体験の共有では、しま農研が現在取り組んでいる野菜の育成過程、ケア方法、直面している課題などをリアルタイムであなたにお届けします。
今年は、昨年と同様にポテトバッグを用いたじゃがいも栽培を続けると同時に、新たな挑戦として不織布プランターの使用をなどを予定しています。これは昨年の土を再利用し、じゃがいもを育てる試みです。
この記事では、これらのじゃがいも栽培法を通じて得られた知見を、詳細な観察記録としてリアルタイムで更新し、共有していきます。じゃがいも栽培を現在している、これからしようと考えているあなたの参考になる情報を提供できれば幸いです。
今年もじゃがいも栽培チャレンジします!じゃがいもは混植に向かないのでプランターや袋栽培の技術を磨きたいところです。
1.じゃがいもの栽培方法
しま農研では、ポテトバッグを活用したじゃがいも栽培の詳細な手順を紹介するガイド記事をご提供しています。この記事は、じゃがいもの植え付けから始まり、適切な水やり方法、そして最終的な収穫に至るまでの栽培プロセス全体を網羅的に解説しています。
しま農研ではこの記事を基にじゃがいもの成長を観察し、年間を通じて得られた新たな知見や経験を記事に反映しています。実際の栽培する際にはぜひ参考にしてください。あなたがじゃがいも栽培をする際において役立つヒントがあることを願っています!
2.2024年じゃがいも栽培データ
2024年のしま農研では、ポテトバックやプランターを利用してじゃがいもを栽培し、その過程で得られたデータを一覧でまとめていきます。このデータには、定植日、栽培終了日、追肥を施した回数、全栽培期間、そして収穫したじゃがいもの量など、栽培における代表的な指標を記録しています。
これらのデータ、同じような条件で栽培を計画している方々が参照できるよう、具体的な数字を通じて栽培方法の改善点や、より良い栽培計画の立案に役立つことを願っています。
品種 | プランター | 植付 | 芽 | 収穫 | 追肥回数 | 撤去日 | 収穫量 | 栽培日数 |
メイクイーン | ポテトバック | 3/3 | 3/31 | |||||
メイクイーン | 不織布プランター | 3/3 | 4/14 | |||||
メイクイーン | 横550型プランター | 3/3 | 3/31 | 5/26 |
3.2024年じゃがいものコンセプト別観察記録
このセクションでは、2024年のじゃがいも栽培における様々な環境下での生長比較、追肥の効果、収穫量の記録、さらには栽培中に遭遇した問題点や気づきなど、多角的な観察結果を写真と共にリアルタイムで共有します。これらの情報が、あなたのじゃがいも栽培に役立つことを願っています。
3.1 比較観察記録
しま農研では、ポテトバッグや不織布プランターなど、異なる栽培環境でじゃがいもを育て、その成長の違いを観察しています。異なる栽培条件がじゃがいもの生長にどのような影響を与えるのかを検証します。
3.1.2 追肥観察記録
追肥はじゃがいも栽培において重要な工程です。しま農研では、植物の状態を観察しながら最適な追肥タイミングを見極め、その効果を分析します。
品種 | プランター | 追肥日 |
メイクイーン | ポテトバック | なし |
メイクイーン | 不織布プランター | 5/15 |
メイクイーン | 横550型プランター | 5/11 |
3.1.3 収穫観察記録
全ての環境でじゃがいもの収穫を終えることができました。今年の収穫は200~300gとまだまだ少ないものでしたが、生長が遅れていたじゃがいもに対して追肥を施したところ、大きく育った個体も確認できました。これは追肥の重要性を示す結果となり、肥料管理の見直しをし来年挑戦していきます。
品種 | プランター | 収穫量 |
メイクイーン | ポテトバック | 236.0g |
メイクイーン | 不織布プランター | 303.0g |
メイクイーン | 横550型プランター | 196.5g |
3.1.4 浴光育芽の様子
じゃがいもの植え付け前に日光にさらして芽を出させる「浴光育芽」は、生育を安定させるための重要な手法です。このセクションでは、浴光育芽による芽の成長過程を詳細に観察します。
3.1.5 リサイクル材を使ったじゃがいも栽培
しま農研では、昨年使用した土にリサイクル材を加えてじゃがいもを育てる試みを行いました。このセクションでは、そのプロセスと成長の様子を追跡し、再生土の有効性を検証します。
土のリサイクルの様子
去年のポテトバッグとバケツで使用した土を取っておいたため、今回はこの土をリサイクルしています。保管していた土は合計で36リットル(12リットル×3)。今回使用したリサイクル材は、ポテトバッグと同じメーカーのプロトリーフが提供する、コーヒー豆のかすを活用したリサイクル材です。5リットルを全量使用しました。
このリサイクル材を用いて育てたプランターでのじゃがいもの詳しい生長過程は、次の章の月別リアルタイム観察記録で追跡します。最終的に収穫し、この実験の結果を検証していきます。
3.1.6 窓付き不織布プランター植え付け位
しま農研では窓付き不織布プランターでのじゃがいも栽培を実施します。窓から土の中の様子を観察するには植え付け位置がポイントです。どの位置に植え付けるとよいかを今回の栽培で観察しながら検証していきます。
3.1.7 種イモの大きさ
植え付けにおける種イモの大きさを理解することは非常に重要です。適切な大きさは品種や栽培者によって異なりますが、一般的には40~60gとされることが多いです。しま農研では、この大きさを具体的にイメージするのが難しかったため、じゃがいもの大きさについて記録を取ることにしました。
40gとは、購入した種イモの中でも最も小さいもので、意外にも小さめであるというのがしま農研の印象でした。今年は時間が限られていたため、70g以下の種イモを選定し、植え付けてみることにしました。
4.じゃがいもの月別リアルタイム観察記録
しま農研では、じゃがいもの栽培を様々な方法で実施しており、その成長過程を月別に詳細に記録しています。このセクションでは、ポテトバッグ、不織布プランター、そして通常のプランターを使用した栽培の様子をリアルタイムで共有し、あなたが自身のじゃがいも栽培と比較する際の参考情報を提供します。
今年の栽培の成功を願いつつ、しま農研も観察記録の作成を通じて学び、楽しんでいます。以下に、使用した栽培方法別の観察記録を紹介します。
4.1 ポテトバック
3月のポテトバック
去年に引き続き、ポテトバッグでのじゃがいも栽培をしています。去年よりも芽の伸びが良かったのは、芽出し作業がうまくいったの効果かもしれません。芽が1週間ほど早く出てきました。
品種は去年の「ぽろしり」ではなく、今年は「メークイン」にチャレンジしています。
4月のポテトバック
4月は、ポテトバッグの生育が目に見えて加速し、葉が急速に茂る時期です。観察しているだけでわくわくするほどです。思った以上に多くの芽が出たため、適度に芽かきを行い、2本立てで育てることにしました。昨年より多くのの収穫が期待できそうな生長をみせています。
芽かき作業
芽かき作業は、栽培者によって残す本数が異なりますが、今回はポテトバックで2本、横型プランターで4本の芽を残して、その収穫量やじゃがいもの大きさを比較してみます。
水やり
4月後半、気温が上昇し始めたことで、苗の成長も著しくなりました。しかし、暑さにより水分が不足し、苗の葉にしおれの兆候が見え始めました。これに気づいてすぐに水やりを行い、この時期から毎日の水やりをする必要性を感じます。
また、雨が直接当たる場所に移動させることで、自然の恵みも受けられるようにしました。ポテトバッグの軽い土が、この時期に特にその魅力を発揮しています。
5月のポテトバック
ポテトバッグで育てているじゃがいもは、5月中旬から葉が黄色くなり始めました。同時期にプランターで育てたじゃがいもに比べて、ポテトバッグのものはまだ小さいため、収穫をもう少し待つことにしました。
6月のポテトバック
収穫
4.2 不織布プランター
3月のじゃがいも不織布プランター
不織布プランターでの栽培に苦戦しています。まだ芽が出ていません。深めのプランターを使用する場合、増し土の方法を採用するのが良かったかもしれません。
今回はその方法を採用していないのですが、状況を見て、情報を更新していきます。
4月のじゃがいも不織布プランター
4月、植付けから45日が経過し、不織布プランターでのじゃがいも栽培に小さな芽が現れ始めました。これにより少し安心しましたが、特に窓の部分から芽が見えることを楽しみにしていたのですが、そこからは芽が出ていないのが少し気がかりです。
5月のじゃがいも不織布プランター
当初生育が遅れていた不織布プランターで育てているじゃがいもが、ついに順調に成長を見せています。特に花付きが良く、最も生長が良い様子が観察されています。これは、初期の成育スピードが遅かったとしても、最終的にはしっかりと育つことが可能であることを示しています。
花摘みと追肥
5月13日に、不織布プランターで育てているじゃがいもに花が咲きました。他のプランターのじゃがいもには花が咲いておらず、成長が遅れていたこのじゃがいもに花が咲いたのは興味深い現象です。
この違いは、生長の段階での気温の変化が影響している可能性が考えられます。花をしばらく楽しんだ後で、追肥し実の生長を優先して花を摘み取ることにしました。
6月のじゃがいも不織布プランター
他のプランター栽培に比べて初期成育が遅れたものの、不織布プランターで育てたじゃがいもは結果的に最も元気に育っています。環境や土質に大きな違いはなかったため、この順調な成長は追肥のタイミングが良かったと考えられます。最終的に収穫量に差が出るかどうか、引き続き観察を続けていきます。
4.3 横550型プランター
3月のじゃがいもプランター
広々としたスペースで栽培するため、大型の550型プランターを選択しました。多くの芽が出てきており、今のところ順調に育っているため安心しています。
芽かき作業については、植物の成長を見守りながら、必要に応じて実施するかを判断していきます。
4月のじゃがいもプランター
4月、横型プランターに植えたじゃがいもから芽がたくさん出てきました。予想以上の芽数だったため、芽かきを少し多めに行い、すっきりとさせました。このプランターでの栽培は初めてなので、今後の成長を慎重に観察していきます。
5月のじゃがいもプランター
じゃがいもの葉の異常
じゃがいもの葉に黒い斑点が現れ、葉が少し黄色くなり始めました。これは病気の可能性や肥料不足の兆候も疑われる症状です。去年も同様の症状が観察されました。
じゃがいもは通常、植え付け時の元肥が効いていれば追肥の必要はほとんどありませんが、花が咲くこの時期は実が肥大化するための重要なタイミングです。そのため、追肥を施しました。
その後の観察では、これ以上の大きな成長は見られませんでしたが、これは単に収穫時期が近づいていたためかもしれません。使用した浅型のプランターが収穫期を早めた可能性も考えられます。
収穫
5月26日に、じゃがいもの葉に黄色が多くなってきたことから、プランターのじゃがいもを収穫することにしました。収穫したじゃがいもはやや小ぶりでしたが、見た目も良く、美味しそうなものが多数ありました。
5.栽培レポート
しま農研では、じゃがいも栽培に関する詳細な栽培レポートを作成しております。こちらでは2023年までの栽培データを詳しくまとめています。今年の栽培が終わり次第、新たに得た知見や経験をこのページに追加していく予定です。
しま農研での過去のじゃがいも栽培に関心がある方は、ぜひこの記事をご覧ください。ここでは、しま農研の栽培成果や学び、改善点などが共有されており、あなたの栽培に役立つ情報があるかもしれません。
6.まとめ
この記事を通して、しま農研における2024年のじゃがいも栽培のリアルタイム観察記録を共有していきます。ポテトバッグや不織布プランターをはじめとする様々な栽培方法を試し、それぞれの方法でのじゃがいもの成長過程、追肥や収穫の様子、さらには栽培中に直面した課題や成功体験など、豊富な内容をお届けする予定です。
この記事はリアルタイムの栽培を通じて完成させていくため栽培終了まで更新を続けていきますので定期的にチェックしていただければ幸いです。しま農研の観察記録が、あなたのじゃがいも栽培における参考になれば幸いです。
しま農研では、じゃがいもだけでなく他の野菜についても同じようなリアルタイム観察記録の記事を作成しています。これらの観察記録を通じて、栽培の知識と経験を深めるとともに、家庭菜園愛好家の方にとっても有益な情報を提供できることを目指しています。この記事は、しま農研が観察している野菜のまとめ記事になります。よろしければこちらの記事も参考にしてください。
読んでいただきありがとうございました!
コメント