【しま農研】2022年ズッキーニの地植え栽培レポートと栽培カレンダー

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
菜園レポート

ズッキーニは授粉作業をして着果をすることで実が大きくなるので手間は少しかかりますが、作業したことで効果がすぐに表れるという意味では楽しい野菜でもあります。トマトーンでの着果実験や下葉の処理の様子ものせてみました。

今回は実際に育てたズッキーニの栽培の様子をカレンダーにまとめています。あなたがズッキーニを育てる時の参考にしてください。

スポンサーリンク

1.ズッキーニのプランター栽培カレンダー

ここではズッキーニの地植え栽培のハイライトをカレンダー形式にしてまとめています。今年、ズッキーニの栽培を実施する方は参考にしてください。

1.1 5月(定植1ヶ月)のズッキーニ栽培:成長が早いズッキーニ

5月に定植したズッキーニはどんどん成長していきました。5月の後半には収穫できるほどの大きさになりました。

1株ですと雌花と雄花のタイミングが合わないのが少し悩ましいところ。雌花がたくさん咲てしまったので、株の成長と花ズッキーニを食べてみたかったので早めに収穫しました。

5月3日 定植しました。
5月21日 花をつけてくれました
5月21日 花ズッキーニとして収穫

1.2 6月(定植2ヶ月)のズッキーニ栽培:早くも収穫最盛期

ズッキーニは成長がとにかく早いです。定植2ヶ月目からはどんどん収穫できて、他の夏野菜に比べると収早めに収穫できるのも魅力の1つかなと思います。

お世話も摘葉と授粉作業のみなのでシンプルで育てやすいのでスペースさえあれば挑戦してほしい野菜の1つです。

6月4日 1ヶ月でここまで成長しました。近くに枝豆とマリーゴールド植えています。
6月3日 授粉作業をしてあげると大きな実が採れる確率が上がります。
6月6日 順調に大きくたくさん採れるようになりました。

1.3 7月(定植3ヶ月)のズッキーニ栽培:予想とは違う形に成長

7月位になるとズッキーニも上に上に伸びていきます。ここからのズッキーニは収穫が終わった下葉を取り除き支柱にくくりつけていく作業を繰り返すともう少し収穫を楽しむことができました。下葉をこまめに摘葉していけば多少病気にかかっても復帰してくれます。

見ための最終形態がこんな感じになるとはちょっと意外でした。来年はプランターでもいけるかもしれません。

7月3日 上に上に伸びていきますので収穫が終わった葉は摘葉していきました。
7月3日 隣の金糸瓜からうどん粉病もらったので摘葉して復帰。
7月23日 こんな感じに成長するとはちょっと予想外でした。

1.4 8月(定植4ヶ月)のズッキーニ栽培:実も大きくならなくなったので撤去

8月にもなってくると花はつけるけど実があまり大きくならなくなってきました。8月は秋冬野菜の準備にも取り掛かる時期ですので、もう少し様子をみたい気持ちもありましたが撤去しました。ズッキーニは成長も早いし育てて楽しい野菜でした!

今度は垂直に伸びる性質を活かして来年はプランターで垂直栽培できないかなーと考えています。

8月15日 撤去前のズッキーニはこんな感じ。
8月15日 まだ花はつけるのですが秋冬野菜の準備もあるので撤去しました。
8月15日 ズッキーニんの根っこ!楽しませていただきました。

2.ズッキーニの1株辺りの収穫量

この年初めて育てたズッキーニーは1株で5月26日から8月15日まで育てました。その期間収穫できたズッキーニは29本!多いようですが未着果のものは18本位あったので、着果作業がなかなか苦労しました。

ただ未着果のズッキーニも食べることができて味が濃くて美味しい。これはこれでアリな味でしたので、そこについて新たな発見もあり楽しむことができました。

3.ズッキーニの雄花がない時はトマトーンで大きくなるか

ズッキーニを1株しか育てていないと、雄花と雌花のタイミングが合わなくて授粉作業ができずせっかくできた実が大きくならないで終わってしまうということが何度もありました。

トマトーンで実を大きくすることがきるという情報があったので実際どうか試してみることにしました。結果は十分大きくなる!でしたので困った時はトマトーンを使用するのもありかもしれません。

6月4日 トマトーンを散布しました。
様子を見守ります
4日後には収穫できる大きさに成長しました。

4.ズッキーニの下葉は摘葉してみる

ズッキーニは今年初挑戦だったので全ての作業が初めての作業になりました。思った以上に大きくなっていきます。下葉取りは風通しをよくするために、よいとのことで途中からやり始めたのですがうまくいきました。

6/12 かなりもさもさしていて窮屈そうです。
実をつけ終わった葉っぱは役目を終えているので摘葉します。
大分すっきりしました。この作業を繰り返していくと上に上に伸びていきます。

5.地植えのズッキーニの栽培方法

ズッキーニの栽培方法はこちらの記事にまとめています。今年挑戦してみようて方はよろしければ参考にしてください。

6.まとめ

着果するのは1株だと少し難しいものがありましたが、個人的には1株でも収穫は十分楽しむことができました。スペースをとるズッキーニは地植えスペースの少ない我が家では少し悩ましい。

次はプランターで垂直栽培的な方法でできないかチャレンジしてみるのもありかなと思っています。挑戦した時にはこちらのページにのせついきますのでよろしければ参考にしてみてください。

読んでいただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました