こんにちは、しま農研です。50種類以上の野菜を栽培し、150以上の記事を通じて豊富な栽培経験を共有してきました。このガイドでは、実践的な栽培レポートやリアルタイムの観察記録を紹介します。これらはしま農研の実際の栽培活動から得た、他では得られない情報を基にしています。
リアルタイム観察記録では、週ごとに更新される野菜の生長状態を写真で共有し、同じ野菜を栽培している方々にとって有用な比較データを提供します。また、菜園レポートでは、観察記録を基にした詳細な考察や、月ごとの栽培情報を整理しています。
しま農研の挑戦や失敗も含めた情報共有を通じて、あなたの家庭菜園に役立つヒントやアイデアを提供します。これらの情報が、家庭菜園をこれから始める方や、すでに楽しんでいる方にとって貴重な情報源となることを願っています。
さあ一緒に家庭菜園を思う存分楽しみましょう!
ブログを立ち上げるなら、必ず作りたいと思っていたしま農研のメインコンテンツ。私の試行錯誤を含めて野菜の成長を記事にまとめています。
1.2024年しま農研のリアルタイム観察記録
しま農研では実際に育てている野菜の成長や収穫記録、作業記録、さらにはその時に直面した課題などの様々なデータをリアルタイムで更新し、共有しています。
野菜が順調に育っているかを知るため、他の栽培状況を参照することが非常に役立つことがあります。しま農研でも、正しい育成方法や成長の確認に時折、不安を感じることがあります。家庭菜園では、待ち時間や失敗も楽しみの一部ですが、他の人との成長記録との比較は、新たな栽培計画を立てるヒントを提供することがあります。
しま農研では観察記録を現在進行形で提供しています。定期的(約1週間)にアップデートされる情報にご注目ください。この情報により、あなたが今育てている野菜がさらに豊かに成長することを心より願っています。
1.1 春夏野菜のリアルタイム観察記録
春夏野菜の栽培は、家庭菜園においてメインシーズンになり様々な野菜をチャレンジするには絶好のシーズンです。今年もしま農研では、はじめての野菜を含めて30種類以上の野菜栽培にチャレンジする予定です。
このセクションでは、地植えとプランター栽培の野菜を区別して、あなたが関心のある野菜に簡単にアクセスできるように一覧表で整理しています
1.1.1 地植えでの野菜栽培リアルタイム観察記録
しま農研の地植え栽培の基本コンセプトは、混植栽培にあります。相性のよい野菜を探し組み合わせることで多種多様の野菜を収穫することを目的にしています。
今年は、トウモロコシやさつまいも、トマトやゴーヤなど、多様なコンパニオンプランツと共に栽培して、賑やかで多種多様な菜園を目指しています。
観察できる野菜 | |
トウモロコシ、さといも | ➡こちら |
さつまいも、青シソ、赤シソ、ゴマ | ➡こちら |
ミニトマト、中玉トマト、ナスタチウム、バジル、チャイブ、ディル | ➡こちら |
ゴーヤ、ネギ、ニラ | ➡こちら |
ローズマリー、タイム、セージ、ベトナムコリアンダー、レモングラス、オカヒジキ | ➡こちら |
アスパラガス、ノコギリコリアンダー | ➡こちら |
1.1.2 プランターでの野菜栽培リアルタイム観察記録
しま農研は庭で家庭菜園をしているためプランター栽培は必須です。プランター栽培は適切な管理が必要になりますがやりがいのある栽培方法です。
今年は、22種類の野菜やハーブをプランターで育てていきます。今年は底面給水プランターを使った検証など例年と違った環境化も作って栽培にチャレンジする予定です。
観察できる野菜 | |
ミニトマト、中玉トマト | ➡こちら |
ナス | ➡こちら |
ピーマン、ミニパプリカ、シシトウ、トウガラシ | ➡こちら |
じゃがいも | ➡こちら |
さといも、さつまちも | ➡こちら |
エダマメ、つるなしインゲン | ➡こちら |
タイム、ルッコラ、サンチュ、ノコギリコリアンダー | ➡こちら |
オクラ、食用ほおずき | ➡こちら |
きゅうり | ➡こちら |
1.1.3 【2024年版】しま農研春夏野菜リアルタイム観察記録ガイド
上記では、一覧表にて簡潔にそれぞれの記事へのアクセスしやすいようにまとめました。さらに詳しく知りたい方にはしま農研では専用のページを作成しています。
こちらの記事ではそれぞれの観察記録記事の紹介をまとめています。よろしければこちらの記事も参考にしていただきそれぞれの野菜の生長の様子をご確認ください。
2.しま農研の栽培レポート
しま農研では、観察記録から得たデータを基に多角的な検証を行い、それを根拠に菜園レポートを作成し続けています。
例えば、栽培レポートには月ごとに整理された情報がまとめられており、それにより野菜の生長段階や適切なケアのタイミングを理解することができます。また、しま農研は未熟さゆえに様々な疑問に直面し、その解決に向けた試行錯誤を、失敗を含めてオープンに共有しています。
家庭菜園で新たに取り組む野菜がある方も多いことでしょう。年に1度しかない栽培のチャンスを最大限に活かすためには、事前の情報が非常に役立ちます。しま農研のレポートは、そんなあなたの野菜栽培に役立つヒントを提供することを目指して作成しています。
2.1 地植えでの野菜栽培レポート
しま農研では、地植えによる野菜栽培だけでなく、コンパニオンプランツを取り入れた混植栽培の効果についても検証し、その結果をレポートに詳細にまとめています。
レポート名 | 記事へのリンク |
エダマメの地植え栽培レポート | ➡こちら |
きゅうり地植え栽培レポート | ➡こちら |
ズッキーニの地植え栽培レポート | ➡こちら |
ナスの地植え栽培レポート | ➡こちら |
つるなしインゲンの地植え栽培レポート | ➡こちら |
ピーマン、パプリカ、ぼたんこしょうの地植え栽培レポート | ➡こちら |
2.2 プランターでの野菜栽培レポート
しま農研では、プランターを利用して栽培した様々な野菜の成長過程、育て方のコツ、そして収穫結果について詳細なレポートを作成しています。
レポート名 | 記事へのリンク |
しそのプランター栽培レポート | ➡こちら |
きゅうりのプランター栽培レポート | ➡こちら |
ゴーヤーのプランター栽培レポート | ➡こちら |
シシトウのプランター栽培レポート | ➡こちら |
ズッキーニのプランター栽培レポート | ➡こちら |
ナスのプランター栽培レポート | ➡こちら |
トウガラシのプランター栽培レポート | ➡こちら |
バターナッツかぼちゃのプランター栽培レポート | ➡こちら |
花オクラのプランター栽培レポート | ➡こちら |
ポテバック、じゃがりこバケ土のじゃがいも栽培レポート | ➡こちら |
ミニトマトプランター栽培レポート | ➡こちら |
2.3 コンセプト別の菜園レポート
しま農研では、野菜栽培のアプローチを多角的に検証し、その結果をコンセプト別の菜園レポートとして共有する計画を立てています。
これには、特定の栽培方法や環境条件下での野菜の成長パターンを深掘りする記事が含まれます。現在、この取り組みの第一弾として、「日当たり条件と野菜の育成効果」に焦点を当てたレポートを作成しました。この記事では、日光の量が野菜の成長にどのような影響を与えるのか、具体的なデータと実例を基に詳細に分析しています。
興味のある方は、このレポートをぜひご覧ください。今後も様々なコンセプトに基づいたレポートを追加していく予定ですので、更新情報にご期待ください。
レポート名 | 記事へのリンク |
日当たりが悪くても意外と育つ?家庭菜園での野菜の選び方 | ➡こちら |
家庭菜園とガーデニングの融合:季節ごとの変化を楽しもう。しま農研の庭の移り変わり | ➡こちら |
しま農研の菜園スペース作り:実践編~土作りからレイズドベッド設置まで~ | ➡こちら |
きゅうりを中心にしたコンパニオンプランツの混植栽培例と検証結果 | ➡こちら |
ナスを中心にしたコンパニオンプランツの混植栽培例と検証結果 | ➡こちら |
ピーマンを中心にしたコンパニオンプランツの混植栽培レポート | ➡こちら |
2.4 しま農研栽培レポートガイド
上記では、一覧表にて簡潔にそれぞれの記事へのアクセスしやすいようにまとめました。さらに詳しく知りたい方にはしま農研では専用のページを作成しています。
こちらの記事ではそれぞれの栽培レポート記事の紹介をまとめています。これらの内容はより詳しい記事を知ることができるため、概要を知ったうえでアクセスすることができます。よろしければこちらの記事も参考にしていただきぜひそれぞれのレポートをご確認ください。
3.家庭菜園写真撮影のコツ:実践編
しま農研の家庭菜園では、生い茂る緑や瑞々しい野菜たちの日々の変化を、写真という形で捉え、皆さんと共有してきました。私たちの目標は、家庭菜園の魅力を一枚の写真に込め、その美しさや感動をより多くの人と共有することです。
しかし、ただ撮影するだけではなく、その一瞬一瞬をどう美しく、魅力的に捉えられるかが重要になってきます。そこで、「家庭菜園写真撮影のコツ」という新しいカテゴリーを設け、私たちが学んだ撮影技術や心がけるべきポイントを、皆さんと共有していきたいと考えています。
この実践編では、具体的な撮影方法から、光の使い方、構図の工夫まで、家庭菜園で美しい写真を撮るためのヒントを、リアルタイムで更新していきます。家庭菜園での撮影が初めての方も、もっと撮影技術を磨きたい方も、しま農研の試行錯誤の記録が、皆さんの撮影の参考になれば幸いです。
皆さんの家庭菜園が、より一層輝く瞬間を捉えるお手伝いができればと思います。しま農研と一緒に、家庭菜園の美しさを最大限に引き出す旅を始めましょう!
4.菜園スペース作り:実践編
今年、しま農研では大きなステップとして、菜園スペースの拡張に着手します。この作業はあまり発生しないプロジェクトです。実際に手を動かし、土に触れ、新たな育成環境を創造する、貴重でユニークな経験になります。
そのプロセスは、土地の選定から始まり、土壌を掘り返し、石や不純物を取り除く地道な作業に及びます。その後、土作りに専念し、最終的にはレイズドベッドを製作し機能的で美しいスペースを目指します。この一連の作業を通じて、我々は菜園スペースの価値を高め、より多くの野菜を栽培する準備を整えます。
この記事では、これらの作業の詳細を段階ごとに記録し、将来的に自分の菜園スペースを作りたいと考えている方々へ向けたガイドとして機能します。経験から得た知見やヒントを共有することで、あなたの家庭菜園プロジェクトの実現に役立てられれば幸いです。
しま農研の経験が、新たに野菜作りを始める方々にとってのインスピレーションとなり、既に楽しんでいる方々にとっては、さらなる楽しみの発見に繋がることを願っています。しま農研の新しい菜園スペース作りの旅に、ぜひご同行ください。
5.しま農研の過去の野菜栽培のリアルタイム観察記録
前章では、今年の野菜栽培の観察記録について紹介しました。この章では、過去の栽培データを共有いたします。
5.1 しま農研の2023年野菜の観察記録
2023年、しま農研では多種多様な野菜の栽培に取り組みました。その過程で、約30種類の春夏野菜と12種類の秋冬野菜の成長を観察し、その様子をリアルタイムで更新してきました。特に地植えのピーマンやダイコンなどははじめて栽培を成功させ、その収穫の様子を共有しています。
この記事では、2023年のしま農研の栽培活動のすべてをまとめています。これらの記事は、観察が完了し、考察も含めて栽培レポートとしてまとめられていますが、観察記録の記事の中では、その時々の状況をリアルに捉えることができます。
今年、栽培していない野菜もありますので、ぜひこちらの記事も参照していただきより充実した菜園ライフの一助としてご利用ください。
5.2 しま農研の2022年野菜の観察記録
2022年、しま農研では春夏野菜を30品目以上取り組んで栽培し、初めて本格的な秋冬野菜の栽培にも挑戦しました。その結果、さまざまな野菜の成長過程や収穫の喜びを存分に体験することができました。この記事では、2022年にしま農研で取り組んだ野菜の成長や収穫のデータをまとめて公開しています。
ブログ立ち上げ初年度ということで、実践から学んだ点も多いですが、ご自身の栽培経験と比較してみることで、新たな発見があるかもしれません。ぜひ一度チェックしてみてください。
6.まとめ
この記事を通して、しま農研が2024年に行った野菜栽培のリアルタイム観察記録をはじめ、過去の栽培データや経験を共有してきました。春夏野菜から秋冬野菜まで、様々な種類の野菜の成長過程や収穫の様子、さらには栽培中に直面した課題や成功体験など、豊富な内容を紹介しました。
また、家庭菜園の写真撮影術や菜園スペース作りの実践編を含め、しま農研の家庭菜園活動の幅広い側面をお届けしました。これらの情報が、家庭菜園を始めたばかりの方や、すでに菜園生活を楽しんでいる方々にとって、新たな発見やヒント、インスピレーションの源となれば幸いです。
しま農研では、これからもリアルタイムな観察記録や栽培レポートを通じて、読者の皆様に有益な情報を提供していきます。2024年も、しま農研の野菜栽培の旅にご同行いただき、共に学び、成長し、家庭菜園の楽しさを深めていきましょう。
最後に、しま農研はこれまでの経験を元に、野菜の栽培方法、土作りの秘訣、追肥の最適タイミングなどのテーマで記事を数多く公開しております。以下のリンクからしま農研の記事一覧ページへアクセスできますので、ぜひご参照ください。
読んでいただきありがとうございました!
コメント