【家庭菜園】1畳菜園でダイコンを中心にしたコンパニオンプランツ栽培

野菜の育て方

スペースがあまりないけど色んな野菜を育てたいというのが家庭菜園をやっている悩みではないでしょうか。コンパニオンプランツ栽培は様々な品種を育てるのに家庭菜園に合った考え方です。また、色々な考え方があり自分なりに組み合わせを考えるのも楽しめます。

今回は、秋冬野菜でも人気の高いダイコンを中心にコンパニオンプランツの植え付け例を記事にしていきます。

こんな方は参考にしてください。

ダイコンと一緒に他の野菜を育てたい
ダイコンのコンパニオンプランツを知りたい。

1.ダイコンを中心にしたコンパニオンプランツ植え付け例

今回は真ん中にダイコンと相性のいいいいシュンギクとカラシナを育てその両側にダイコンを育てていく形にしていきます。後、空いたスペースにマリーゴールドを植えて見ためもよい感じに育てていきます。

2.ダイコンと相性のいい植物 3選

我が家で育てているダイコンと相性のいいコンパニオンプランツはこんな感じです。

2.1ダイコンとシュンギクのコンパニオンプランツ栽培【害虫忌避】

シュンギクは秋冬野菜の万能のコンパニオンプランツとして活躍の場所がたくさんあります。キク科シュンギクの強い香りは、虫を遠ざける効果があります。初期に密集して育つダイコンを虫の食害からガードしてくれます。
ダイコンの初期に虫による被害があるため、少し前にシュンギクを育てておくとより効果を見込めます

2.2 ダイコンとカラシナのコンパニオンプランツ栽培【害虫忌避】

カラシナの辛み成分は虫を遠ざける役割をします。ダイコンの初期の虫の食害からガードしてくれます。また、アブラナ科のためシュンギクとも相性がよいので、一緒に植える野菜としておススメです。
ダイコンの初期に虫による被害があるため、少し前のシュンギクと同じ時期に植えておくと効果を見込めます。

2.3 ダイコンとマリーゴールドのコンパニオンプランツ栽培【害虫忌避】

ダイコンはネグサレセンチュウの被害を受けやすいため、センチュウに効果のあるマリーゴールドとの相性は抜群です。5~6株に対して1株程度植えるとよいと言われています。

3.まとめ

今回はダイコンのコンパニオンプランツの植え付け例について記事にしました。秋冬野菜は準備期間も短いので計画たてるのもなかんか大変ですよね。
こちらに秋冬野菜の準備をまとめていますのでよろしければ参考にしてください。

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました