ダイコンは秋冬野菜の中でも数の少ない葉物ではない野菜の1つです。秋の害虫被害を乗り越えれば比較的、その後はすくすく育ってくれます。
1本のボリュームも大きいことから混植栽培で、収穫する本数をコントロールして違う野菜を育ててみるるのはいかがでしょうか。コンパニオンプランツはお互いにいい影響を与えてる野菜の組み合わせのことでダイコンにも相性のいい野菜が存在します。
この記事では、ダイコンと一緒に植える相性のよい野菜とその理由を詳しくまとめています。秋冬にダイコンを栽培する際はぜひ参考にしてください。
ダイコンもシュンギクは一緒に育てるとお互いにいい影響がある相性のいい組み合わせです。しま農研で実際におこなってる作付け例をご紹介します。
1.ダイコンと相性のいい野菜
ダイコンの原の原産地は中国の東北部の天山山脈の山麓で、気候が冷涼で乾燥した石ころだらけの土地に自生しています。厳しい環境で生まれたダイコンは養分を探すために根を大きく張り、夜露などから水分を葉からも吸収して育ちます。同じように比較的涼しい環境で育つ野菜と組み合わせることがおすすめです。
このセクションでは、ダイコンと相性の良い野菜を紹介し、それぞれの組み合わせ生育にどのように役立つかを解説します。この情報を活用して、あなたの家庭菜園でバラエティに富んだ野菜作りを楽しんでみてください。
ダイコンの栽培に関するより詳細な情報は、しま農研が提供する記事にも掲載されています。適切な剪定や管理を行うことで、より豊富な収穫を得ることができます。ぜひチェックして、美味しいダイコンの栽培に挑戦してみてください。
1.1 シュンギクとダイコンの組み合わせ
ダイコンとシュンギクの組み合わせは、混植が特に成功する好例です。アブラナ科のダイコンは、モンシロチョウの格好の的になりやすいのですが、キク科のシュンギクの匂いがこれを遠ざける働きを持っています。逆に、シュンギクをターゲットにするコナガは、ダイコンの存在によって遠ざかるとされています。
シュンギクとダイコンの組み合わせは、同じ時期に収穫して鍋にして楽しめることも魅力です。シュンギクの育て方についてはこちらで詳しく解説しています。ぜひ参照して美味しいシュンギクを収穫してください。
1.2 ニンジンとダイコンの組み合わせ
アブラナ科のダイコンとセリ科のニンジンは寄ってくる虫の種類が違います。具体的には、ダイコンには、モンシロチョウ・コナガの幼虫やアブラムシ、ニンジンにはキアゲハの幼虫が付きやすくなっています。別種の害虫は、互いを避けあう性質があるため近くに植えることで害虫忌避効果が期待できます。
また、ダイコンとニンジンは同じ根菜系のためお互いの成長スペースが阻害されないのも特徴です。播種のタイミングはニンジンは8月中旬頃からダイコンは9月初旬頃から少し違うので注意が必要です。
2.ダイコンと相性のわるい野菜
2.1 ネギとダイコンの組み合わせ
ネギは未熟有機物を分解して育つため、養分が地中に点在してしまうため、ダイコンは又割れが発生しやすくなります。そのためネギとダイコンの混植はあまりむかず相性のわるい組み合わせです。
3.コンパニオンプランツを活用したダイコンの作付けプラン
コンパニオンプランツを活用した混植栽培は、効果的な野菜の配置を計画することが鍵です。多くの家庭菜園愛好家にとって、「どのように野菜を配置するか」は重要な検討事項です。
この記事では、しま農研で実践しているダイコンの混植栽培の作付けプランを紹介しています。実際の栽培経験に基づいたレポートを共有しているので、ダイコンを育てる際の参考にしてください。効果的な混植栽培により、ダイコンを含む多種多様な野菜の健全な成長と豊かな収穫を目指しましょう。
3.まとめ
この記事では、ダイコンと相性の良いコンパニオンプランツを中心に、その効果や栽培方法について詳しくご紹介しました。シュンギクやニンジンがダイコンとの栽培において独自の利点を持っています。
ダイコンを中心に、これらのコンパニオンプランツを上手に組み合わせることで、多様な野菜を育てる楽しみをさらに深めることができます。コンパニオンプランツの選定は、ただ相性の良い植物を選ぶだけでなく、それぞれの野菜の成長条件や特性を理解することが重要です。適切な知識を持って栽培に取り組むことで、健康的で豊かな収穫が期待できます。
家庭菜園での栽培をより豊かにするためのコンパニオンプランツの活用は、計画的な栽培と継続的な学びの過程です。しま農研では、コンパニオンプランツに関するガイド記事を作成しています。他の記事も参考にしながらあなた自身の菜園での実践を通じて、コンパニオンプランツのさらなる可能性を探ってみてください。
読んでいただきありがとうございます!
コメント