しま農研では、家庭菜園を楽しむための情報を日々更新しています。これまでに120以上の記事を公開してきました。そのため、アクセスしてくださった方が必要な情報に迅速にアクセスできるよう、この「まとめのまとめ」を作成しました。
本記事では、あなたの疑問や関心に応じて情報をカテゴリーごとに整理しています。それぞれのセグメントには、該当するカテゴリーに沿ったさまざまな情報を網羅しています。家庭菜園をこれから始めたい方にも気軽にはじめられるようにスタートアップガイドも用意しています。
自らの手で育てた新鮮な野菜は、その味わいが格別です。植物が成長していく様子は心を癒やし、元気を与えてくれ、その過程での学びや発見は家庭菜園を長く楽しむ要因となります。この趣味では、植物の育成だけでなく、様々な挑戦を通じて自分自身の成長も感じられるもので、しま農研はそれを心からおすすめします。
このページは、しま農研の全ての記事のガイドとなるものです。本の目次のように、各トピックへのアクセスポイントとしてご活用ください。しま農研がこれまでに蓄積してきたノウハウと経験が、ここに詰まっています。あなたの家庭菜園ライフが一層豊かになることを心から願っています。さあ、一緒に楽しい家庭菜園の旅を始めましょう!
こちらはしま農研の家庭菜園ノウハウすべてに繋がる最初の1ページ目です。あなたが求めている情報に辿りつきお役に立てたら嬉しいです!
1.はじめに
この記事ではしま農研が発信してきた様々な情報をまとめています。あなたのニーズに合った情報をはやくアクセスできるように情報を整理しました。
しま農研の家庭菜園ガイド:初級編 ➡ ショートカット
家庭菜園をこれから始める方や、始めて間もない方向けのガイドです。こちらの情報で、収穫の喜びを体験することができます。
さらに家庭菜園を楽しもう!中級編 ➡ ショートカット
一度家庭菜園の楽しさを知ってしまうと、より深く知りたくなりますよね。そのための中級者向けのアドバイスやノウハウをこちらで紹介しています
しま農研のオンライン家庭菜園 ➡ ショートカット
日々の野菜の成長や収穫量をリアルタイムで共有しています。その成果をレポート形式でまとめています。
家庭菜園のできるおしゃれな庭作り ➡ ショートカット
家庭菜園とガーデニングを同時に楽しむ方法を紹介しています。レイズドベッドを活用した庭造りのヒントやその過程での実例などを公開しています。
2.しま農研の家庭菜園ガイド 初級編
この章では家庭菜園をこれから始める方や、始めて間もない方向けのガイドです。まずは家庭菜園の醍醐味である収穫のために必要なガイドを紹介します。
自分で育てた新鮮な野菜の味は格別です!野菜の成長を楽しみながら収穫する楽しみをぜひ味わってください。
2.1 ゼロからはじめる家庭菜園スターターガイド
家庭菜園をはじめたいけど、何から始めるべきか分からない方、情報量が多すぎて自分にとって必要な情報が分からなくて今一歩踏み出せない方もいるのではないでしょうか。家庭菜園は、凝りだすと深いジャンルですが、初心者でも十分楽しめます。収穫を楽しむだけであればこのガイドで十分です。
このガイドでは、家庭菜園をする場所の決め方、最低限揃えておく道具、初心者が育てやすい野菜を紹介しています。まずは、一緒に一歩を踏み出しましょう!
2.2 クイックガイド!しま農研の50音順野菜の育て方
野菜には、それぞれ個性があってそれぞれ育て方に違いがあってポイントが異なります。育て野菜の栽培方法を見ながらお世話をすると成功に近づくことができます。しま農研では、様々な野菜の育て方の記事を作成しています。50音順に並べてそれぞれの野菜へアクセスしやすいように作っています。
選定している野菜は、しま農研が実際育てたことのある野菜についてになりますので独自の観点も含んでいます。ぜひあなたの育てたい野菜を見つけてください。
2.3 春夏家庭菜園のスタートアップガイド
春夏野菜は、様々な方に人気の高い家庭菜園のメインシーズンです。トマトやナス、きゅうりといった食卓でもお馴染みの野菜から、ルッコラやバジルなどのハーブ類も育てやすい季節です。この記事では、春夏野菜に特化した土作りや作付け計画や追肥方法などをご紹介しています。
もちろん様々な春夏野菜の特徴や選定ポイント、栽培方法についても記事もあります。春夏野菜を育てたい方はぜひ参考にしてください。
2.4 秋冬家庭菜園のスタートアップガイド
涼しい季節のなかでの作業が中心になる秋冬野菜。育てやすい春夏野菜を楽しんだ方が次なるステップに挑戦するのが秋冬野菜になるのではないでしょうか。秋冬野菜は手早く準備をおこなうことや、育てる野菜が葉物が多くなるので病害虫対策は少し異なるところです。また、越冬させて春に収穫できる野菜もあるので春から収穫を楽しみたい方にもおすすめです。
こちらのガイドでは、しま農研おすすめ秋冬野菜の育て方や作付け方法、土作りなどの記事をまとめています。しま農研もまだまだ挑戦中なものも多いですが、一緒にスキルアップしていきましょう。
3.さらに家庭菜園を楽しもう!中級編
家庭菜園にはまっていくと様々なことが気になりだします。そこで得たノウハウや知識をもとに実際に試してみて植物の成長を観察すると、家庭菜園をさらに楽しむことができるでしょう。この章では、それぞれのカテゴリーを深堀したガイドをご紹介します。
色々なことをチャレンジしてうまくいった時はとても嬉しい気持ちになります。失敗もまた1つの経験と思えてきます。
3.1 家庭菜園を楽しむためのおすすめ道具・資材ガイド
家庭菜園で野菜を育てるさいは色んな作業があります。土を掘ったり運ぶためにはスコップは不可欠ですし、野菜を収穫や剪定するためにははさみも必要になります。土作りするさいは、どんな堆肥をいれるか頭を悩ませることでしょう。
その他にも、先人の方々のニーズにこたえた道具や資材が存在します。こちらの記事ではしま農研が使ってよかったおすすめの道具や資材を紹介しています。あなたにとってお気に入りの道具や資材に出会える機会としてご活用ください。
3.2 家庭菜園における土作りガイド
野菜の栽培に欠かせないのは、良質な土壌です。土作りは野菜づくりの基本とも言える重要な作業です。基本的な作業において、奥が深いジャンルです。こちらのガイドでは、どのような土を目指せばよいかの説明から、土の状態の確認方法、土壌改良の手順などを詳しく説明しています。
土作りは1年にして成らず。ゆっくり自分の土を作っていく楽しみがこちらのガイドを通じて伝わることを願っています。
3.3 家庭菜園における追肥の基本と実践ガイド
追肥作業は、ほとんどの野菜で必要な工程です。ただし野菜によって追肥のタイミングも変わってきます。また、追肥を深く学ぶことは、野菜の成長にどんな栄養素が必要になることを知ることや、野菜の様子を観察できるスキルを身につけることに繋がります。
こちらの記事では、肥料の栄養素から施す場所、またそれぞれの野菜での追肥のタイミングなどをまとめています。しま農研で実際育ている追肥のデータもありますので追肥するさいの参考にしてください。
3.4 多種多様の野菜を収穫!コンパニオンプランツガイド
野菜にはそれぞれ近くに植えるといい影響を与える組み合わせがあることをご存じでしょうか。この相性のいい野菜をコンパニオンプランツといいます。この方法を知っておくと限られたスペースで多種多様な野菜を育てることができます。
こちらのガイドでは、相性がよい理由や野菜、しま農研で実践している作付け例などを紹介しています。色んな野菜を育ててみたい方はぜひこのガイドを参考にしてくだい。
3.5 育苗に適した植物の選び方と育苗のポイント
種から野菜を育てることができると、植物の循環を感じることができますしなんといってもコストパフォーマンスも抜群ですよね。しま農研も育苗を挑戦はまだ新しいものですが、経験したなかで感じたことを記事にまとめてます。
今後も様々な経験をして充実させていきガイドベースにできるようにしますので育苗をこれからしようという方は参考にしてください。
4.しま農研のオンライン家庭菜園
しま農研のオンライン家庭菜園は、リアルタイムで野菜の成長を追体験できるプラットフォームです。しま農研で育てている野菜の成長や新しい試みを継続的に更新しており、このプラットフォームを通じて、日々の野菜の変化を感じることができます。
自宅で育てている野菜との比較にも最適です。さらに、追肥や収穫の記録など、実際の栽培データも共有しています。しま農研ではこれらの情報を基に、野菜の育成レポートを定期的にまとめ、記事として公開しています。
しま農研が力を入れているこのオンラインコンテンツは、家庭菜園に興味のある方は必見です。ぜひ一度、チェックしてみてください!家庭菜園をはじめるきっかけになったり、育てている野菜の栽培ヒントになることを願っています。
こちらはしま農研自身も野菜の成長を確認でき、楽しみながら作っているプラットフォームです。野菜を作る喜びが少しでも伝われば嬉しいです!
5.家庭菜園のできるおしゃれな庭作り
自宅の庭で家庭菜園をする際は、ガーデニングも兼ねておこなうとさらに楽しむことができます。しま農研も引っ越しをきっかけに庭作りをしながらの家庭菜園に勤しんでおります。はじめての経験が多いため、はじめから知っておきたかった点が多くありました。
こちらのページではしま農研が実際に取り組んだ庭作りのノウハウをまとめています。レイズドベッドの制作や、菜園スペースの土整備などをおこなった時の効率的な手順などの記事もありますので庭作りも一緒に考えている方は是非ご活用ください。
しま農研も少しづつ庭作りを無理ない形で進めています。お隣さんからも癒されると声かけていただいたり庭の整備でご近所との関係もよくなりました。
6.まとめ
今回は、しま農研の家庭菜園関連記事のまとめページとして作成しました。カテゴリーごととにそれぞれのガイド記事を紹介しています。
初心者から中級者まで、様々なステップでの楽しみ方やノウハウが存在し、しま農研ではこれらの知識や経験を共有しています。具体的なツールや資材の選び方、土作りや追肥の基本、そしておしゃれな庭作りのコツなど、カテゴリーに分けてより深い情報も提供しております。また、オンライン家庭菜園ではしま農研のリアルタイムな家庭菜園の様子を更新しています。
このページはしま農研のノウハウを詰め込んだ最初の1ページです。家庭菜園をはじめるきっかけや、家庭菜園を楽しむための情報がありお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!「しま農研って具体的には?」と興味を持っていただいた方のために、しま農研の家庭菜園の歴史についての記事をご紹介いたします。
コメント