今年、ピーマンを育てている方はいるでしょうか。しま農研でも今年ピーマンを中心に色んなコンパニオンプランツを育てていきます。
リアルタイムに更新していきますのであなたが育てている野菜と成長を比較してもらったり、しま農研の野菜の成長を楽しんでもらえれば幸いです!
しま農研の今年の作付け計画はこちらの記事を参考にしてください。
1.レイズドベッド全体の観察記録
今年のこちらのレイズドベッドのコンセプトはピーマンと楽しい仲間達という形で、ピーマンと相性のよい植物を集めて育てています。レイズドベッド設置して2年目になりますので土作りがうまくいくかどうかが不安ですが楽しんで育てていきます。
1.1 レイズドベッド全体の栽培カレンダー
4月:植え付け前に土作り
しま農研レイズドベッドの大きさは1.6㎡です。腐葉土3.2kg、牛ふん3kg施肥しました。白い紙を土の中に埋めて微生物の活動をみてみようと思ったのですが、3週間程ほっておいたら分解されてなくなっていました。
コガネムシが大量発生したので、少し焦りました。正直最初はうえって感じですが、慣れてしまいみつけるたびに捕殺して20匹ほど駆除しました。くまなくみたのですが、土の中なので心配ですが、今回は薬をまかずに栽培スタートしてみます。
5月:定植
6月
2.ピーマンとパプリカの観察記録
今年のメイン1つピーマンです。ピーマンとパプリカを地植えで育てるのは久しぶりです。品種についてもだいぶ固まってきました。美味しいピーマンやパプリカが育つとよいのですが。どうなるでしょうか。
1.1 ピーマン(京波)の栽培カレンダー
まずはスタンダートな緑のピーマンを育てる予定です。近くの園芸店で購入しました。あまりスーパーなどでは流通していない品種のようですが、スタンダートな形のピーマンです。はたしてどんな実がなるでしょうか。
5月:定植
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
支柱立て
3本仕立てにしてみます
台風後
台風通過後、支柱に誘引してなかった枝が落ちてしまいました。
支柱補強
撤去作業
ピーマンの色んな姿
1.2 パプリカ(豊作パプリカオレンジ)の栽培カレンダー
パプリカは毎年育ててますが、まだ大きなパプリカを育てる自信はありません。サントリー商品てホームページもしっかりしてるし、今まであまり失敗したことないのでコメリで見つけて買いました。(この商品については検索ヒットしませんでした)
5月:定植
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
強風で倒れたパプリカ
パプリカ虫被害
撤去作業
1.3 ぼたんこしょうの観察記録
今年は、地植えはピーマンで広さが結構あります。せっかくなので少し変わった品種を育てたいと思ってた時にオザキフラワーパークで見つけたので育ててみます。ぼたんこしょうは信州の伝統野菜で普段は高地で比較的涼しい場所で育つそうなので、関東の気候でうまくいくか少し不安。どうなるでしょうか
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
支柱立て
撤去作業
3.ナスタチウムの観察記録
ナスタチウムはナス科野菜のコンパニオンプランツとしても有名ですよね。ナスタチウムの花てサラダの彩りにもよくて栽培するのおすすめです。
3.1 ナスタチウムの栽培カレンダー
5月:定植
6月
7月
4.ニラの観察記録
メインのピーマンのそばにはニラを育てる予定しています。ニラの根は抗菌作用もあるそうなので土の中で守ってもらいます。ニラは多年草らしいので今年は植え替えして来年も育てれるようなチャレンジしてみます。
4.1ニラの栽培カレンダー
5月:定植
6月
収穫
ニラ株分け
5.つるなしインゲンの観察記録
つるなしインゲンは初めて育てます。ピーマンとも相性がいいみたいなので採用しています。マメ科の植物はコンパニオンプランツとして色んな場所で活躍してくれますよね
5.1 つるなしインゲン(さつきみどり2号)の栽培カレンダー
5月:種まき
6月
7月
6.まとめ
レイズドベッドスペースはたくさんあるわけではないので、何を育てるかローテションしています。特にナス科は育てたい野菜が多いので悩ましいですが、今年はピーマンを育ててみることにしました。
このページはリアルタイムにどんどん更新していきます。たまに見ていただけると写真が追加されていると思います。よろしければまた見てくださいね。
しま農研は今年の春夏野菜の観察記録を他の野菜でもとっています。こちらにまとめておりますのでよろしければ参考にしてください。
読んでいただきありがとうござました!
コメント