菜園を華やかに!地植えでのマリーゴールドの育て方と混植栽培のコツ

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
野菜の育て方

黄色やオレンジの鮮やかな花で、園芸店で目にすることの多いマリーゴールド。その華やかさだけでなく、他の植物に良い影響を与えるコンパニオンプランツとしての価値も高いです。特に土壌中のセンチュウに対する効果が知られており、このような効果を持つ植物は珍しく、多くの家庭菜園愛好家にとって重要な存在です。

この記事では、マリーゴールドを他の野菜と混植する際のメリットや効果的な作付け方法、地植えでの育て方について詳しく解説します。お庭の片隅にマリーゴールドを植えて、色鮮やかなポタジェガーデンを作ってみてはいかがでしょうか?

しま農研
しま農研

しま農研でも毎年育てているマリーゴールド。コンパニオンプランツとしての効果はもちろん庭が鮮やかになるのも選定している理由です

スポンサーリンク

1.マリーゴールドとは

マリーゴールドはキク科に属し、原産地はメキシコです。アメリカ大陸の熱帯や温帯地域に自生する約50種類の種が存在します。一般的にアフリカンマリーゴールドやフランスマリーゴールドなどが知られていますが、これらは実際には原産地ではありません。

多くの品種が栽培されており、それぞれ成長の特性が異なります。自分の庭や菜園に適したマリーゴールドを選ぶことが重要です。

  • フレンチマリーゴード:日本で最も一般的なマリーゴールドの一種で、草丈は30cm程度と比較的小型で、横に広がる性質があります。これにより混植に適しています。
  • アフリカンマリーゴード:アフリカで広まった品種で、最大1mにも成長する大型のマリーゴールドです。植える場所の選定には注意が必要です。
  • メキシカンマリーゴールド:細い葉を持ち、一つの花が比較的小さいものの、枝が横に広がり豊かに咲きます。和名では「細葉孔雀草」や「姫孔雀草」とも呼ばれます。

2.マリーゴールドを混植しよう!

家庭菜園でのスペースの有効活用には、様々な野菜の混植が有効なテクニックです。異なる種類の野菜を同じ場所に植えることで、害虫の抑制や土壌の栄養バランスを維持するといった利点があります。これらの相性の良い植物の組み合わせを「コンパニオンプランツ」と呼びます。

コンパニオンプランツについての基本知識はこちらの記事で詳しく解説していますので知識を深めたい方はご参照ください。

2.1 マリーゴールドを一緒に植えるメリット

マリーゴールドは多くの植物とも相性がいいことから「植物のお医者さん」と言われ、野菜のコンパニオンプランツとしても代表格です。暑さにも強く育てやすいことから色んな野菜のそばに植えてあげるとよいでしょう。

2.1.1 土の中のセンチュウ対策

マリーゴールドの根は土の中にいるセンチュウという虫に効くといわれています。

中でも根に寄生するとするネコブセンチュウやネグサレセンチュウについて防虫効果や殺菌効果があります。

また、土に鋤き込むだけでも効果があると言われているので土作り時に入れるのもありです。

2.1.2 アブラムシ等の害虫忌避

マリーゴールドの強い香りがアブラムシが嫌うため、寄り付きにくくなるといわれています。

モンシロチョウ等にも効果があるといわれ、近くに植えると害虫忌避の効果があるといわれています。

ただし、マリーゴールド単体での害虫忌避効果は限定的であり、他の対策と併用することが望ましいとされています。

2.2 マリーゴールドと相性のいい野菜

マリーゴールドの混植栽培では、相性のよい野菜が多く挙げられます。

例えば夏野菜の代表格でもあるナス科のトマト、ナス、ピーマンやウリ科のキュウリなどにはアブラムシやコナジラミの忌避効果が期待できます。

また、アブラナ科とも相性がよく大根やカブなどの根菜類につきやすいセンチュウを駆除し抑制してくれます。

野菜相性効果
ダイコン土の中のセンチュウを抑制
カブ土の中のセンチュウを抑制
トマト土の中のセンチュウを抑制
害虫を防ぐ
ナス土の中のセンチュウを抑制
害虫を防ぐ
きゅうり土の中のセンチュウを抑制
害虫を防ぐ

2.3 マリーゴールドを使った混植栽培の作付け例

混植栽培は多様な野菜やハーブを効果的に組み合わせることで、それぞれの植物の成長をサポートし、害虫や病気を自然に抑制する方法です。しま農研でのマリーゴールドを活用した混植栽培の実例を紹介します。

これらの作付け例は、混植栽培の可能性を示すもので、異なる植物間の相乗効果を活用することで、健康的で豊かな菜園を実現する手助けとなります。自分の菜園にマリーゴールドを取り入れ、さまざまな野菜との相性を試してみることをお勧めします。

2.3.1 マリーゴールド × ナス

この作付けでは、ナスを中心に、マリーゴールド、落花生、バジル、ニラ、ナスタチウムも一緒に植えています。この組み合わせにより、ナスはほぼ害虫対策を行わずに健康的に育ち、良好な収穫が得られました。

マリーゴールドのセンチュウ対策と害虫忌避効果、他のハーブの補助的な効果が寄与した可能性を示唆します。

2.3.2 マリーゴールド × きゅうり

この作付けでは、きゅうりをメインにしてエダマメをサブに14株育てました。コンパニオンプランツとして、マリーゴールド、パクチー、イタリアンパセリ、カールパセリ、チャイブ、ハツカダイコンを選定しました。

この豊かな植物の組み合わせにより、栽培の楽しさも増しきゅうりも順調な生育をみせました。きゅうりを地植えで育てる際にはぜひ参考にしてください。

3.マリーゴールドの地植えでの栽培計画と準備

地植えでマリーゴールドを栽培する場合、計画的に準備を行うことが成功への鍵です。この章では、マリーゴールづの栽培計画と準備について具体的に解説します。

3.1 マリーゴールドの栽培時期

マリーゴールドの栽培には、適切な時期の選定が重要です。特に初心者には、播種から始めるより苗を用いた定植が推奨されます。これは育苗期間と定植時期を合わせるのは、一定のスキルが必要で定植したい時期に育苗が完了しないことがあるためです。播種する場合は3月中旬か下旬にかけて温度を管理しながら育てるとよいでしょう。

混植する場合は、他の野菜と同時期(5月頃)に一緒に定植を行うのが良いでしょう。マリーゴールドは適切な管理をすれば秋まで花を楽しむことができ、しま農研の経験によると、こぼれ種を利用することで12月頃までの花を楽しむことも可能です。

3.2 マリーゴールドの栽培場所の選定

マリーゴールドは日当たりの良い場所を好み、良好な水はけが必要です。

混植を考える場合、マリーゴールドが他の植物の成長を妨げないように、適切な位置に植えることが重要で、他の植物と20~25cm程度空けておくとよいでしょう。

3.3 マリーゴールドの地植え栽培の土作り

土作りは栽培成功の基盤を築くために、マリーゴールドを含む多くの野菜にとって必要不可欠なステップです。特に晩冬、春からはじめる土づくりは期間をかけてじっくりとおこなうことがおすすめです。遅くとも定植予定日の1ヶ月前には準備にとりかかりましょう。

土作りは、雑草の除去から始め、土壌改良、酸度調整、元肥の施用といったステップに分けておこないます。これらの手順については別の記事に詳しくまとめています。土づくりのさいはぜひこちらの記事を参考にしてください。

4.マリーゴールドの地植えでの栽培方法

4.1 マリーゴールドの育苗

マリーゴールドの発芽適温は20〜25℃のため中間地は4月頃から種まき可能です。定植を5月に合わせたい場合は少し早めから播種し温度を保つ工夫が必要です。

条件かを整っていれば5から6日で発芽します。マリーゴールドの発芽率は80%です。直射日光にはあまり強くないので半日陰位のところで、水をきらさないように注意します。

育苗の基本的な考え方についてはこちらにまとめていますので参考にしてください。

4.1.1 育苗する場所を準備して種をまく

育苗にはセルトレイや育苗ポットを用意します。

1ヶ所に2,3個ほどの種を播き5mmほど土を覆土そますその後、たっぷり水をあたえます。その際、種が流れないように気をつけます。

セルトレイ等でつくとたくさん育苗することができます。

4.1.2 本葉が2~4枚になったらポットに植え替える

本葉が2~4枚程度になったら、セルトレイで育てている場合は6~6.5cm程度のポットに移植して育てていきます。

生育初期で小苗に花がついてしまうことがあるので、1週間に1度液肥等を与えてると安定します。本場が6~7枚位になったら定植します。

本場が2~4枚のタイミングでポットに入れかえます。

4.2 マリーゴールドの定植

マリーゴードは日当たりがよく水はけが良いところを好み育成適温は15度〜25度です。植え付け間隔はフレンチ種で20cm〜25cm、アフリカン種で30〜35cmになります。植え付けの手順は以下の通りです。

4.2.1.苗のポットに水をあたえる

植え付け前の1,2時間前に水をあたえて、根に水を吸わすと活着がよくなります。

この際に液体肥料を希釈してあたえるとより活着します。

4.2.2 苗を植え付ける穴を空ける。高さを確かめた後、水をいれる

穴を空けて一度ポットをいれてみて深さを試します。根鉢と鉢土が同じ高さになるようにします。深いようでしたら土を戻してあげて高さを合わせます。圧着する部分やポットの土の高さもイメージしましょう。

深さが整いましたら、根の活着をよくするために開けた穴に水をいれます。

4.2.3 植え付け後はたっぷり水をあたえて仮支柱を立てる

ポットから根鉢が崩れないように丁寧に外し植え付けます。

植え付けが終わったら、最後に根の活着をよくするためたっぷり水をあたえます。

4.3 マリーゴールドの水やりと剪定

4.3.1 マリーゴールドの水やり

マリーゴールドは過湿を嫌います。そのため、過度な水やりは必要ありません。土の表面が乾燥しているときにのみ、適量の水を与えるのが理想的です。長期間雨が降らない場合や、特に夏の暑い日々には、水分の補給を心掛けてください。しかし、根腐れを避けるためには、水のやり過ぎには注意しましょう。

4.3.2 マリーゴールドの剪定

マリーゴールドの剪定は、植物の健康と美観を保つために重要です。混み合った葉や内側に向かって成長している茎は、適宜剪定してください。これにより、株全体に十分な空気と光が行き渡り、健全な成長を促します。

4.4 マリーゴールドの花がら摘み

マリーゴールドは比較的手間がかからない植物ですが、花が枯れた後の花がら摘みは、植物を長く楽しむために重要な作業です。

枯れた花を摘むことによって、植物は種を作るためのエネルギーを節約でき、その分の栄養を根や葉に回すことができます。これにより、植物の全体的な成長と健康が促進されます。

特にマリーゴールドがまだ若く、成長初期の段階で枯れた花が見られたら、迅速に摘み取りましょう。この時期に花がらを放置すると、株の成長が大きく妨げられる可能性があります。

花が咲き終わったら種を作るため早めに摘み取ります

4.5 マリーゴールドの種の採取方法

マリーゴールドの花を楽しんだ後は、来年の栽培に向けて種を採取することができます。種の採取と保存は簡単で、次のシーズンにもマリーゴールドを楽しむための一歩です。

マリーゴールドの種は、花が完全に枯れ、茶色く変色した後に成熟します。この時期を見計らって種を採取しましょう。種の採種の手順は以下になります。

種採取の手順
1.枯れた花を摘む: 花が完全に枯れて茶色くなったら、植物から花を摘み取ります。
2.種の取り出し: 枯れた花の中にある種を丁寧に取り出します。種は花の底部にあります。
3.乾燥させる: 種を乾燥させるために、日陰で風通しの良い場所に広げておきます。
4.保存: 乾燥した種は、通気性の良い容器や紙袋に入れ、湿気の少ない涼しい場所で保存します。

4.6 巨大化したマリーゴールド

しま農研では、種から育てたマリーゴールドが予想外に巨大化する事例がありました。通常通りの摘心作業と剪定を行っていたのですが、マリーゴールドは次第に通常のサイズを超えて成長を続けました。

この現象の原因の特定にはいたってないのですが、生育初期に何らかの要因があった可能性を疑っています。

来年は、様々なパターンで検証して原因を特定してようと考えています。

5.まとめ

この記事では、マリーゴールドの地植え栽培に関する重要なポイントや、他の野菜との混植栽培のメリット、具体的な作付け方法を詳しく紹介しました。マリーゴールドは、コンパニオンプランツとしての効果が高く、菜園を華やかに彩る優れた植物です。また、その害虫忌避効果や土壌改善効果も菜園にとって大きな利点となります。

しま農研では、マリーゴールド以外にも多くの野菜やハーブの栽培方法に関する情報を提供しています。これらの情報は50音順で整理されており、どの植物を栽培したいかに関わらず、必要な情報を簡単に見つけることができます。家庭菜園に興味のある方は、これらの情報を活用し、自分だけの豊かで多様な菜園作りを楽しんでいただければ幸いです。

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました