ダイコンとシュンギクは混植に向いている相性のいい野菜です。シュンギクの強い香りは害虫忌避効果があり、ダイコンを害虫を遠ざけてくれる効果があります。
今年、しま農研はダイコンとシュンギクを一緒に育てています。この記事では種まきから収穫までの様子をリアルタイムに更新していきます。今年ダイコンやシュンギクを育ている方は、自分の野菜と比較して参考にしてください。

しま農研
去年は失敗してしまったダイコン栽培ですが今年は成功するでしょうか。美味しいダイコンを収穫できるように頑張ります!
1.レイズドベッド全体の様子
ダイコンとシュンギクのコンパニオンプランツ
ダイコンとシュンギクは相性のいい野菜です。しま農研のレイズドベッドスペースに混植栽培をはじめていきます。青首ダイコンは25cm、聖護院ダイコンは35cmの列間で種まきをしました。作付けの詳しい情報はこちらにまとめていますのでよろしければ参考にしてください。
9月の様子





2.ダイコン栽培の観察記録
2.1 秋冬自慢の栽培
9月の様子













2.2 聖護院ダイコンの栽培
9月の様子






2.3 ダイコンのプランター栽培
9月の様子






10月の様子


3.シュンギク栽培の観察記録
3.1 中葉しゅんぎくの栽培
9月の様子







3.2 しゅんぎくのプランター栽培
9月の様子





10月の様子

4.まとめ
こちらのページはリアルタイムにダイコンやシュンギクの成長の様子を随時更新していきます。育てている方は参考にしてください。自分が育てている野菜と比較すると何かヒントがあるかもしれません。
秋から育てる野菜は他にもいくつか育てる予定です。こちらに記事をまとめていますので、他の野菜を育てている方はぜひチェックしてみてください。
読んでいただきありがとうございました。
コメント