防虫ネットの選び方と設置方法:害虫から秋冬野菜を守ろう!

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
秋冬

家庭菜園を始める際に直面する普遍的な挑戦が、「害虫」の問題です。初心者であればもちろん、経験豊富な園芸家であっても、美味しい野菜を守るためには害虫対策が欠かせません。

害虫対策は多岐に渡りますが、中でも物理的な防御手段としての「防虫ネット」の設置は非常に効果的です。本記事では、防虫ネットの基本的な役割、選び方のポイント、設置方法、おすすめの製品まで、防虫ネットに関するあらゆる情報を網羅的に解説します。

秋は害虫が最も活動的な季節の一つ。適切な防虫ネットの使用で、豊かな秋冬野菜の収穫を実現しましょう!

しま農研
しま農研

秋冬野菜は、葉物野菜も多いので害虫に狙われやすいです。特に初期成育中は狙われたら最後大きく育たなくなるのでしっかり対策しましょう!(経験談)

スポンサーリンク

1.防虫ネット設置の目的

防虫ネットは、野菜栽培において最もポピュラーな害虫対策手段の一つです。特に葉物野菜は害虫に狙われやすく、対策がなければあっという間に葉が食べ尽くされてしまいます。防虫ネットの設置は、このような害虫の物理的な侵入を防ぐことにより、野菜を保護します。

例えば、ヨトウムシやハイマダラノメイガ、アオムシなどの蛾や蝶の幼虫は、多くの葉物野菜に甚大な被害をもたらします。防虫ネットはこれらの害虫の産卵を効果的に防ぎ、さらに、食害を引き起こすバッタの侵入も阻止します。アブラムシに対しても一定の効果がありますが、一匹が侵入すると天敵がいないためで急速に増殖するため、完全な密閉に注意する必要があります。

2.防虫ネットを選ぶポイント

市販されている防虫ネットは多種多様であり、育てる野菜や利用する菜園スペースに最適なものを選ぶことが成功の鍵です。ここでは、適切な防虫ネットを選ぶための主要なポイントを解説します。

ポイント1:サイズの選定

防虫ネットを設置する場所の広さを正確に測定し、そのサイズに合ったネットを選びましょう。適切なサイズのネットは設置作業の効率を良くし、不便を最小限に抑えます。これは、プランターの場合も同様です。

野菜の成長期間中に必要な期間だけネットを設置することも計画に含めましょう。例えば、ダイコンは特に栽培の中期(10月から11月頃)までネットをかけることがよいとされます。野菜が成長するとともにその大きさを考慮して選ぶことが重要です。

11月頃のダイコン。この程度まで育てば害虫が多少ついても育ちます

ポイント2:メッシュサイズ(目合い)の選定

防虫ネットの網目の細かさ、一般に「メッシュサイズ」「目合い」と呼ばれます。このサイズは、どの害虫を防ぐことができるかを決定します。メッシュサイズは、防げる害虫の種類に直結しており、細かくなるほど多くの害虫の侵入を防ぎますが、通気性や透光性が低下し、コストも高くなることがあります。

以下に、メッシュサイズに応じて防げる害虫の一覧表を示します。この表を参考に、栽培する野菜の特性に合わせた適切なメッシュサイズを選ぶことが重要です。各野菜に最適なメッシュサイズを選ぶことで、効果的に害虫から保護しつつ、健康的な成長環境を維持することができます。

目合い防げる害虫
0.4mmコナジラミ、アザミウマ
0.6mmハモグリバエ・キスジノミハムシ
0.8mmアブラムシ
1mmコナガ、アオムシ、カブラハバチ、ヨトウムシ
2~4mmオオタバコガ、ハイマダラノメイガ、モンシロチョウ

ポイント3:素材の選択

一般的にポリエチレン製の白色ネットが多く使われていますが、他にも特定の害虫を忌避する効果が高い銀色テープが組込まれた錦糸入りネットや、アザミウマ類対策として赤色のネットもあります。

これらの素材は、特定の害虫に対する効果的な防御策を提供します。

錦糸入りネット:キラキラとした光を虫が嫌う

3.防虫ネットの設置時のポイント

防虫ネットの設置には、その効果を最大化するためにいくつかの共通した注意点が必要です。ここでは、設置時に考慮すべき重要なポイントを詳しく解説します。

ポイント1:風の対策

防虫ネットはその軽量性から、強風によって簡単に飛ばされてしまうことがあります。これを防ぐための固定方法は以下の通りです。これらの措置により、防虫ネットは強風の条件下でもその位置を保ち、害虫から作物を守り続けることができます。

地植えの場合

パッカーを使用して、ネットと支柱をしっかりと固定します

。さらに、ペグを打つか、土を用いてネットの端を地面に確実に固定することが重要です。これにより、ネットが風で持ち上がるのを防ぎます。

パッカーを使うと簡単に固定できる

プランター栽培の場合

ゴムバンドや丈夫な紐を利用して、ネットをプランターにしっかりと結びつけます。

プランターの端にネットを固定することで、風による動きを最小限に抑えることができます。

パッカーを使うと簡単に固定できる

ポイント2:虫の遮断

防虫ネットの重要な役割は、害虫の侵入を防ぐことです。ネットの下端やつなぎ目に隙間がないように注意し、害虫がネット内に侵入することがないようにしましょう。

また、ネットを張る前に、既に害虫が存在しないかを確認することも重要です。既に害虫がいる状態でネットを張ってしまうと、被害が内部で拡大する可能性があります。

芽がでた後に防虫ネットを張るとすでに虫が侵入していることも

ポイント3:作業性の確保

ネットを通じての日々の管理作業が必要になるため、取り外しやすい設計を心がけることが便利です。

この時ファスナー付きのネットが作業効率を向上させるために役立ちます。少し高価ですが、スペースが限られている家庭菜園では購入を検討するのもよいでしょう。

これにより、間引きや収穫時にネットの開閉が容易になります。

しま農研でも愛用しているファスナー付きの防虫ネット

4.しま農研おすすめの防虫ネット

市場には様々な工夫を凝らした防虫ネットが存在します。ここでは、しま農研が実際に使用しており、作業効率を向上させることができるおすすめの防虫ネットを紹介します。

4.1 ファスナー付き 菜園用らくらく防虫ネット

このネットの最大の特長はファスナーが付いていることで、作業効率が大幅に向上します。

コストはやや高めですが、限られたスペースでの使用に特に適しています。購入の際は、トンネル支柱やパッカーが別売りであることに注意してください。

メーカー田中工貿株式会社
サイズ幅930mm
長さ4M,3M,2M,1M
メッシュサイズ0.75mm
購入(アマゾン)こちら
専用支柱(別売)こちら
パッカー(別売)こちら
設置もそれほど難しくありません
レイズドベッドでも設置可能
間引きも楽々です

4.2 すっぽり虫よけカバー

この製品はプランターを完全に覆うことができます。取り外しも楽なため作業もしやすいのが魅力です。

移動するだけで簡単に設置でき、頻繁にお世話が必要な野菜に最適です。

メーカーDAIM
サイズ75cm×40cm×高60cm
60cm×30cm×高50cm
メッシュサイズ0.6mm
購入(アマゾン)こちら
組み立ても簡単
サイズが合えば丸型にも対応
すっぽりはまっているので虫の侵入も安心

4.3 かんたん虫よけセット

アジャスターを使用して組み立てるこのタイプは、様々な高さに対応可能です。

特に、リッチェル製のプランターに最適で、プランターとの互換性を考慮して選ぶと良いでしょう。

メーカーリッチェル
サイズ50-65.5×42×38.5cm
メッシュサイズ0.8mm以下
購入(アマゾン)こちら
プランター(ダイコン)こちら

4.4 防虫ネットセット

コストパフォーマンスを重視するなら、このセットがおすすめです。

プランター用に袋タイプのネットが用意されており、ゴムバンドも付属しているため、簡単に設置が可能です。サイズに合わせて必要なものが一式揃っています。

メーカーナチュールアミ
サイズW65xD25xH55cm
30~40×H68cm
メッシュサイズ錦糸入り
横型対応こちら
丸型対応こちら

5.防虫ネットのDIY: 進行中の取り組み

しま農研では現在、DIY防虫ネットの設置方法について最適なアプローチを模索しています。最初の試みとしてFRP支柱やトンネル支柱を利用した防虫ネットの設置を行いましたが、これはまだ始まりに過ぎません。

主要な考慮点は、ネットの大きさ、作業性、そして設置の容易さです。これらの点を中心に、さまざまな形状やサイズの支柱での実験を進めています。今後は新しい取り付け方法の探求も含め、実験を重ねていく予定です。

市販の防虫ネットと比較して、DIYで作る場合には特有の楽しみと課題があります。市販品は多くのユーザーのニーズに応え、さまざまな工夫や努力がなされているため、多くの課題がすでに解決されています。一方で、自分で考えて試行する過程では、その楽しさだけでなく、非常に価値ある学びが得られます。

これらのDIY試行を通じて得られる知見やノウハウを、記事を通じて随時更新し、共有していく計画です。自分で作成した防虫ネットがどのように進化していくのか、引き続き注目していただければと思います。

6.家庭菜園に便利な道具や資材

今回の記事では、害虫対策に焦点を当て、特に防虫ネットの選び方や設置のポイントについて詳しく解説しました。しかし、家庭菜園をさらに効率的かつ楽しく行うためには、他の道具や資材の知識も不可欠です。ホースやプランター、そして堆肥など、さまざまな資材がその成果に大きく影響します。

しま農研では、家庭菜園で役立つおすすめの道具や資材を紹介するガイドを作成しています。このガイドには、各種道具と資材の選び方、使い方のヒントが含まれており、初心者から経験者まで幅広く役立つ情報が満載です。

ぜひ、このガイドを参考にして、より豊かで効果的な家庭菜園を目指してください。詳細はしま農研の家庭菜園ガイドをご覧ください。

7.まとめ

この記事では、防虫ネットの選び方から設置のポイント、おすすめ商品やDIYの取り組みまで、効果的な害虫対策方法を幅広くカバーしました。適切な防虫ネットの選択と設置は、家庭菜園の成功に不可欠です。特に、風対策、虫の完全遮断、作業性の確保が重要なポイントです。

市販の防虫ネットには多様な選択肢がありますが、しま農研で使用しているおすすめ商品を紹介することで、より具体的な選択支援を行いました。また、DIYによるカスタムメイドのアプローチは、新たな学びと実践の機会を提供します。

防虫ネットの設置は特に、害虫の発生が多い秋冬に野菜を育てる際に活躍します。秋冬野菜の栽培を成功させるためには、適切な土作りや栽培計画も必要です。しま農研が提供する秋冬野菜の栽培ガイドでは、これらの実用的なノウハウや具体的な栽培技術、おすすめの野菜リストを詳しく説明しています。これを活用して、充実した家庭菜園生活をお楽しみください。

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました