【2024年版】しま農研のシュンギクと玉ねぎのリアルタイム観察記録

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
菜園記録

こんにちは、家庭菜園を専門に様々な野菜を栽培しているしま農研です。毎年、私たちは栽培している野菜のリアルタイム観察記録を皆様と共有しています。今回は特にシュンギクと玉ねぎの成長記録に焦点を当てています。

シュンギクと玉ねぎは狭いスペースでも育てやすい野菜であり、夏に収穫したトウモロコシのスペースを活用して秋の栽培に利用しています。また、サトイモは春から引き続き育てており、これらの野菜のリレー栽培の成果が今回の観察の主なテーマとなります。

この記事では、9月中旬にスタートしたシュンギクと玉ねぎの栽培過程を詳細に記録し、共有していきます。これにより、シュンギクや玉ねぎを栽培する皆様にとって、役立つ情報を提供し、より良い栽培成果へと導くことを目指しています。

スポンサーリンク

1.2024年シュンギクと玉ねぎの栽培(前提条件)

2024年にしま農研で行うシュンギクと玉ねぎの栽培について、作付け、品種選定、栽培方法などの前提条件を詳細に共有します。この観察記録を参考にして、実際に採用しようと考えている方はぜひ活用してください。

1.1 シュンギクと玉ねぎの作付け

シュンギクはスジ播き法を使用して1cmの間隔で種をまきます。生長が進むにつれ、適切な間引きを行い、最終的には20cmの株間を確保します。玉ねぎは10cmの間隔で球根を植えます。

これらの野菜は、以前トウモロコシを栽培していた場所に植えていき、サトイモも同じ場所で春から継続して栽培しています。これらの野菜とのリレー栽培がどのように機能するかが一つの焦点となります。

1.2 選定したシュンギクと玉ねぎの品種

畑で育てる野菜の生育は、選ばれた品種に大きく依存します。今回のしま農研でのシュンギクと玉ねぎの品種をご紹介します。

シュンギク:きくまろ

「きくまろ」という品種のシュンギクを今年度は栽培します。この品種は株張りタイプで、側枝をこまめに剪定するのではなく株ごと収穫するのが特徴です。

株間は、一般的なシュンギクと比べると少し広めにとる必要がある品種で、葉も大きく育ちます。

玉ねぎ:フレッシュオニオン

フレッシュオニオンは、極早生の品種で、9月に植え付けることで早くも2月に収穫が見込めます。

これらの早生品種は、春の土作り期間とかぶってしまう晩生種と比較して、限られたスペースを持つ家庭菜園に適しています。収穫までの期間が短いため、一季に複数の野菜を育てるリレー栽培に理想的で、土地の有効利用が可能になります。

1.3 採用したプランター

プランター栽培は、都市部やスペースの限られた環境での野菜栽培において、非常に便利な方法です。適切なプランターの選定は、栽培の成功に直接影響を与えるため、慎重に選ぶ必要があります。今回のシュンギクと玉ねぎ栽培について、しま農研が採用したプランターを紹介します。

シュンギク栽培に使用したプランター

玉ねぎ栽培に使用したプランター

1.4 野菜の育て方

しま農研では、シュンギクと玉ねぎの栽培における具体的な育て方のガイドを提供しています。これらの野菜は初期成育が特に重要であり、適切な間引きや防虫対策が育成成功の鍵となります。まだガイドが用意されていない項目については、今季の栽培を通じて新たに作成する予定です。

これらのガイドは、同じ野菜を栽培する際に役立つ具体的なヒントや手順を提供し、実践的なアドバイスを交えて、各成長段階での注意点や推奨方法を詳しく解説します。しま農研と共に、立派な野菜を育てる楽しみを味わいながら、あなたの家庭菜園が成功する手助けとなることを願っています。

野菜育て方記事リンク
シュンギク(地植え)➡地植えでのシュンギクの育て方
シュンギク(プランター)➡プランターでのシュンギクの栽培方法
玉ねぎ(地植え・プランター)➡極早生玉ねぎ「フレッシュオニオン」の育て方

2.2024年のシュンギクと玉ねぎの栽培データ

2024年にしま農研で収集したシュンギクと玉ねぎの栽培データをまとめ、これらをもとに具体的な改善点や効果的な栽培計画を立案するための情報を提供します。

同じ条件で栽培を行う予定の方々にとって、このデータが実践的な参考になることを願っています。

2.1 2024年シュンギクと玉ねぎの栽培期間データ

地植えとプランター栽培を含む、シュンギクと玉ねぎの各栽培環境別に、定植日、栽培終了日、全栽培期間を一覧でまとめます。実際の栽培期間について詳しく知りたい方はご参照ください。

品種環境播種・定植初収穫撤去日収穫量栽培日数
シュンギク地植え9/16
シュンギクプランター9/16
玉ねぎ地植え9/16
玉ねぎプランター9/16

2.2 2024年シュンギクと玉ねぎの追肥データ

追肥は野菜の成長に欠かせない作業です。今年の追肥のタイミング、使用した肥料の種類、そしてその効果について詳しく記録し、追肥の最適な方法を共有します。この情報が追肥計画に役立てば幸いです。

品種環境基本なし:2回目の間引き後、葉が薄ければ備考
シュンギク地植え
シュンギクプランター
品種環境10月11月12月1月備考
玉ねぎ地植え10/9月に1度
玉ねぎプランター10/9月に1度
10/9 1回目の追肥をしました

2.3 2024年シュンギクと玉ねぎの収穫データ

収穫量は栽培成功のバロメーターとして非常に重要です。しま農研では、収穫されたシュンギクと玉ねぎの量を記録し、どの栽培方法が最も効果的だったかを評価します。

この収穫データを基に、今後の栽培方法の改善点を検討し、より豊富な収穫を目指します。

品種環境11月12月1月2月合計
シュンギク地植え
シュンギクプランター
玉ねぎ地植え
玉ねぎプランター

3.月別リアルタイム観察記録

このセクションでは、しま農研がシュンギクと玉ねぎの成長を月別に記録し、リアルタイムでの観察結果を共有します。

これにより、他の栽培者が自分の栽培状況と比較し、有益な情報を得ることができるようになります。しま農研もこの記録作成を通じて学び、楽しんでいます。

3.1 菜園全体の動向

このセクションでは、シュンギクと玉ねぎがどのように相互作用するかを観察し、菜園全体での成長の様子を更新していきます。

9月

9/16 播種と植え付け

3.2 シュンギク(地植え)

今年は株張り型の「大中葉」シュンギクを採用しています。摘み取り型に比べると、収穫が早くどのくらいの大きさに成長するかは未知数ですが、成長の様子を詳細に追跡します。

9月のシュンギク(地植え)

9月に播種した芽は5日後には芽をだしました。生えそろったところをみこして1回目の間引きをすることにしました。

9/16 播種しました
9/21 さっそく芽がでてきました
9/28 間引きしました
1回目の間引き

播種から12日後、本葉も展開しはじめたので1回目の間引きをおこないました。2~3cm目安に間引きしました

9/28 芽がでそろいました
混んでいる部分を間引き
間引き完了しました

10月のシュンギク(地植え)

地植えのシュンギクはサトイモの日陰になってか生長はあまりよくありません。26日はサトイモの半分は撤去したため日当たりはよくなりました。その後の生長を観察し今年はシュンギクと日当たりの関係を観察していきます。

10/12 生長が少し遅い
10/12 さすがに少し日当たりがわるいかもしれません
10/19 少しづつですが生長がみられます
10/26 サトイモがなくなったことで日の確保が少しできそう

11月のシュンギク

11/5 生長はまだまだゆっくりです
11/11 少し大きくなったかも
11/17 さといもがなくなったので大きくなるかな
11/23 日当たりの悪い場所は育ちにくい。。
11/30 良い感じに育ってます

3.3 シュンギク(プランター)

プランターを用いたシュンギク栽培では、プランター選定が成長にどのように影響するかを観察しています。プランターのサイズが成長に及ぼす影響を詳しく分析します。

9月のシュンギク(プランター)

9月中旬に播種したシュンギクは順調に生長して月末には1回目の間引きをおこなうことができました。

9/16 定植しました
9/21 芽がでてきました
9/28 間引きしました
播種

9月16日にシュンギクの播種をおこないました。スジ播きをした後に薄く土をかぶせ水をあたえます。最後に防虫ネットを設置して播種完了です。

9/16 すじまきで播種
シュンギクの種は小さい
1回目の間引き

播種から12日後、本葉も展開しはじめたので1回目の間引きをおこないました。2~3cm目安に間引きしました

9/28 少し芽が混み気味です
丁寧に間引きしていきます
2~3cm間隔に揃えます

11月のシュンギク(プランター)

10/12 そろそろ間引き必要かも
10/19 最後の間引きを終了
11/5 いつのまにか裸に。。。復活するかな
11/11 少し復活してきたかも
11/30 復活してきました
11/30 美味しそう
2回目の間引き

本葉も4枚以上になったので2回目の間引きをおこないました。少し倒れている苗もあったので土寄せをして苗の安定を図りました

10/19 わさわさしてきました
10/19 間引きしました
10/19 土寄せして苗を安定

3.4 玉ねぎ(地植え)

極早生の玉ねぎを選定し、比較的早い収穫を目指しています。初めての地植えに対する期待と不安を持ちながら、成長の様子を観察し、成功の鍵を探ります。

9月の玉ねぎ(地植え)

9月中旬に植え付けた玉ねぎは月末には芽がでてきて順調な生長をみせています。

9/16 植え付け完了しました
9/28 芽がでてきました
植え付け

玉ねぎの植え付けをおこないました。10cm間隔に植えていきます。球根根の部分が下になるように注意しながら植えていきました。

9/16 10cm間隔で植え付けていく
9/6 根がでてる方を下にする
9/16 頭が少しでるくらいが理想の深さ

10月の玉ねぎ(地植え)

10/9 追肥しました。大きくなるかな
10/19 少し生長がみられます
10/26 あまり変わらないですがどうでしょうか。
11/5 みためはほんとに分からない
11/11 追肥いるかな???
11/17 さといもで日陰だった部分は生長が弱い
11/23 育ちがわるいところは難しいかな
11/30 土の下は大きくなってるかな

3.5 玉ねぎ(プランター)

余った玉ねぎの球根を使ってプランターでの栽培実験を行います。少ない数ですが、この年の試みが成功すれば、来年は本格的にプランター栽培を拡大する計画です。

9月の玉ねぎ(プランター)

9/16 定植しました
9/21 植え付けが少し浅すぎたみたいです
9/28 芽がでてきました

10月の玉ねぎ(プランター)

10/9 追肥しました
10/9 土寄せ必要かな
10/19
11/11 茎が太くなってきました
11/17
11/23 プランターも意外といいかも
11/30 大きくなってそな予感

4.まとめ

この記事では、しま農研が2024年に実施したシュンギクと玉ねぎの栽培についてのリアルタイム観察記録を詳しくご紹介しています。記事は継続的に更新していきますので時折チェックしてください。

リアルタイムな観察記録を見比べることにより、あなたが育てているシュンギクや玉ねぎの生長と比較することができます。これらの情報が改善点のヒントになり、あなたの今後の栽培計画に役立つことを願っています。

しま農研では、他の野菜についても同様のリアルタイム観察記録を作成しています。これらの観察記録を通じて、栽培の知識と経験を深めるとともに、家庭菜園を楽しんでいる方々にとっても有益な情報を提供できることを目指しています。

この記事は、しま農研が2024年に観察した秋冬野菜のまとめ記事です。ぜひ、アクセスしやすいように整備されているリンクを通じて、他の記事も参考にしてみてください。

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました