種まき用土の選ぶポイントとおすすめ商品:それぞれの商品の特徴を知ろう!

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
道具・資材

育苗する時にその成功率を高めるために、種まき時に使う専用の用土が存在します。しかしながら、様々な商品もあり。実際どの商品を買うか悩んだことありませんか。

しま農研でも、様々な商品を調べて使っみました。種まき用土は、堆肥や培養土など比べるととりわけ各メーカーでの特徴や考え方が違って個性のでる商品ということが分かりました。

この記事では、しま農研が種まき用土を選ぶ時にポイントにしたことや、実際に使ってみた経験の中でのおすすめ商品を紹介します。あなたが種まき用土を選ぶ時の参考にしていただければ幸いです。

育苗は、家庭菜園の中では、少し難しい工程ですが習得できると植物へのより深い理解が得られ育てることが楽しくなります。また、コストもおさえれることにも繋がるのでぜひよりよい種まき用土を使って育苗を楽しみましょう!

しま農研
しま農研

育苗が苦手なしま農研。種まき用土を使って少しでも成功率を高めるため色んな商品で育苗しています。選んだポイントや使った感想を記事にしました。あなたのお気に入りがみつかれば嬉しいです!

スポンサーリンク

1.種植え用の土とは

種まき用培土は育苗する時に使われるのが一般的です。幼い苗は育つ力や病害虫に弱いため通常の園芸用土より幼い苗が育ちやすい環境を作ることを目的としています。育ちやすい環境をつくる例えとして子猫を育てる時にケージにいれて様々なリスクから守ったり餌を消化しやすものにしたり工夫しますよね。まさしくそれと同じ目的です。

種まき用培土は通常の園芸用土と比べて、種子の発芽や根の成長に適した成分がバランスよく配合されています。また、細かくふるい分けられているため、種子の細かな根や幼い芽が通りやすくなっています。さらに、消毒済みのものが多く、病気や害虫の発生リスクを低く抑えることができるため、安心して育苗を行うことができます。

また、植物を増やす簡単な方法に挿し木や挿し芽という方法があります。これは既に育っている植物から枝や茎を切り取りその下からでてくる根を育てるテクニックです。この根の育成も育苗と同じくデリケートな部分があり種まき用培土を使うと成功率が高まります。

2.種まき用土を選ぶポイント

種まき用土を選ぶ際には、しま農研ではいくつかのポイントを考慮して選んでいます。あなたが選ぶ時のこれらのポイントもぜひ参考にしてください。

選ぶ時のポイント

メーカーのチェック
自分のお気に入りを探すのには、開発している会社を知っておくと決めやすいかでしょう。信頼できるメーカーから選ぶことで、安心して使用できます。
主材料のチェック:
種まき用土の主材料はその性質を大きく左右します。各商品の主材料を把握し、それがあなたの育てたい植物や育苗の環境に適しているかを考慮することが重要です。

3.しま農研おすすめの種植え用土

ここでは、しま農研が実際に使用し、おすすめする種まき用土について紹介します。これらはしま農研の経験に基づくものですのですので、人によって感想は様々です。あなたの種まき用土選びの参考にしてみてください。

3.1 サカタのタネ ジフィーミックス

サカタのタネは、園芸愛好家なら必ず目にしたことがある、110年の歴史を持つ種苗メーカーです。その歴史と情熱が日本の種苗業界を支えてきたことが分かるホームページにもぐっとくるものがあります。

「ジフィーミックス」は、最高級ピートモスを主原料とし、発芽や根の生育を促進します。この用土は、窒素・リン酸・カリといった肥料成分に加え、植物の生育に必要な微量要素をバランスよく配合し、緩やかな効き目を発揮します。

アマゾンで購入の場合は➡こちら

しま農研の使った感想

ジフィーミックスは、一般的な培養土に近い使用感があり、しま農研の感覚としては水もちがよさそうな気がします。

マリーゴールド、きゅうり、エダマメの育苗に利用し、4リットルでセルトレイ28個分をカバーすることができました。発芽も問題なく苗を育てることができました。

3.2 花ごころ さし芽種まきの土

花ごころは、70年の歴史を持つ土・肥料メーカーです。幅広い用途に対応する土や肥料を提供しており、多くの園芸愛好家に親しまれています。「さし芽種まきの土」もその商品の1つになります。

この用土の主成分は、バーミキュライト、パーライト、ピートモス、鹿沼土で構成されており、特に配合された特殊なパーライトが土の浸透性を高めます。さらに、土の粒子が細かいため、小さな種もまきやすく、種が流れにくいという特徴があります。

アマゾンで購入の場合は➡こちら

しま農研の使った感想

さし芽種まきの土は、一般的な培養土に比べて非常にさらさらしており、粒子の細かさから水やり時に種が流れにくいというメリットが感じられました。土が崩れやすいので移植時は少し気を使います。

オクラと花オクラの育苗に使用し、5リットルでセルトレイ16個分と育苗ポット4個を満たすことができました。ただし、昨年採取した種の保存状態が良くなかったため、育苗には苦労し、この土の効果を完全に検証することができませんでした。

3.3 プロトリーフ さし芽・種まきの土

園芸用土を中心に販売しているプロトリーフさん。様々な面白い企画の商品、SNS、二子玉にある園芸店等これから園芸はじめようという人にもリーチしていてしま農研も楽しませていただいてます。

「さし芽・種まきの土」は、赤玉土、鹿沼土、ピートモス、軽石を主成分としており、これらの組み合わせが保水性を高め、種の発芽を助けます。また、細かい粒子が種や小さな根を保護し、安全な初期発根を促進します。肥料成分は含まれていないため、育苗後の栄養管理には別途注意が必要です。

アマゾンで購入の場合は➡こちら

しま農研の使った感想

この用土は、上記の2点の中間的な土質で、水やりのタイミングを視覚的に判断しやすい特徴があります。しま農研のようなずぼらな性格の人には水切りを教えてくれるサインになります。

14リットルの袋を購入し、セルポット32個と育苗ポット10個分の育苗に使用し、まだ余裕がありました。この用土で育てたエダマメは地植えに移植後も順調に育ち、豊富な収穫をもたらしてくれました。

4.育苗のポイント

適切な種まき用土を選んだら、次に重要なのは育苗の適切な手順です。育苗は単に良い資材を使うだけではなく、適切な管理と植物への理解が求められます。良い土と適切な肥料があっても、適切な管理が行われなければ、健康で強い苗を育てることはできません。

しま農研では、育苗に関する記事を作成したいます。このガイドでは、種まきから苗の成長までの基本的な手順やポイントを総合的に解説しています。

しま農研も育苗にはまだ学ぶべきことが多いと感じていますが、ここには育苗の基本が詰まっています。更に高度な技術や知識を深めたい方は、このガイドを参考にして、自分の家庭菜園やガーデニングをさらに充実させてください。

4.まとめ

この記事では、種まき用土の選ぶ時のポイントから、しま農研が実際に使ったおすすめ商品「サカタのタネ」「花ごころ」「プロトリーフ」の種まき用土について紹介していきました。

種まき用土は、他の培養土や堆肥などとく比べても、各社のそれぞれで特徴がでやすい用土です。あなたにとってのお気に入りの種まき用土をみつけることに、この記事がお役に立てることをしま農研では願っています。育苗を成功させて、種から、収穫そして種採りまでして植物の循環を感じることは、家庭菜園の楽しみの幅がより広がります。

また、しま農研では種まき用土以外にも土の再生材や堆肥などそれぞれの場面に合わせた資材の紹介もしています。この記事は、それらの資材を選ぶポイントや目的おすすめの商品などをまとめています。よろしければこちらの記事も参考にしてください。

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました