【しま農研】2022年ズッキーニと金糸瓜を中心にしたレイズドベッドの観察場

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
菜園記録

ウリ科を中心にしたレイズドベッド。メインは金糸瓜とズッキーニはどちらも初挑戦になります。こちらの記事では、時系列でそれぞれの野菜の生育の状況を写真でまとめています。
ズッキーニの授粉作業やうどん粉病対策が必要になったり、金糸瓜はバターナッツかぼちゃと間違って買ってしまい予定外の栽培で実が大きくなるまで自分でも何を育てているか分からなくて焦ってたりそんな様子も記事にしております。

こちらではこの野菜生育を観察できます

・ズッキーニ、金糸瓜、エダマメ

スポンサーリンク

1.検証したいこと(2022年5月時点)

ウリ科を中心にしたレイズドベッド。メインは金糸瓜とズッキーニはどちらも初挑戦になります。来年はウリ科レイズドベッドはネットかオベリスクを作りたいと思ってます。枝豆については、去年失敗した緑化と摘芯、断根でよ育ち方比較もチャレンジしてみます。

試したいこと

・初めてのバターナッツかぼちゃうまく育てられるか
・初めてのズッキニーはうまく育てられるか。授粉のもちゃんとできるか
・苗と種から育てたエダマメの育ち方の違い。緑化と断根はうまくいくか

2.全体の記録

こちらは定期的に全体の様子が分かるように画像を上げていきます。成長の具合を検証していきます。

2022/05/03
2022/05/14
2022/05/21
2022/05/29
2022/06/04
6/12
6/18
6/25
7/3
7/9
7/15
7/23
7/31
8/6
8/14
8/15 撤去しましt
8/15 撤去しました
8/16 秋冬準備

3.ズッキーニ

3.1ズッキーニの成長記録

品種:ズッキーニ(ゼロダネロ)

5/3 定植
2022/5/15
2022/05/21
2022/05/29
2022/06/04
2022/06/11
2022/6/18
6/25
7/3
7/9
7/15
7/23
7/31
8/6
8/6
8/15
8/15
8/15 撤去しました
8/15 最後はこんな感じでした。

3.2 ズッキーニの雌花と雄花のタイミングが合わない

ズッキニーは今回初挑戦だったのですが、1株しか植えてないため雌花と雄花タイミングが合わないため苦労しています。
対処法として2つ。
トマトーンを散布。着果や肥大化を助けるトマトーン。ズッキーニにも有効らしいです!
花ズッキーニで食べる。なかなか出回らない花ズッキニー家庭菜園ならではですね

全て雌花。。
そんな時は花ズッキーニに
ナスタチウムを添えて食べました

3.3 ズッキーニ、花が閉じていても受粉は成功するか

朝の8時。ついに雄花と雌花のタイミングが合いました!しかし雌花が既にお休み中。明日の早起きは難しい。。けど、ぼやぼやしててら花が落ちてしまいます。今回はちょっと無理やし授粉をしてみました。大きくなるでしょうか。

6/3 雌花と雄花が同時につきました。
綿棒で花粉を採取
なるべく優しくこじ開けて授粉
2022/06/4 大きくなってきたかな
ばっちり授粉成功です。
2022/06/06 無事収穫

3.4 ズッキーニ、トマトーンで実は大きくなるか。

雄花と雌花がタイミングがなかなか合わないので、次はトマトーンで大きくなるかを試してみます。どうなるでしょうか。

2022/06/04 トマトーン散布
6/6 少し大きくなってきた気がします。
6/8 無事収穫できました。

3.5 ズッキニーの摘葉

ズッキニーは葉も大きくかなりスペースをとります。摘葉して少しすっきりさせてみました。実をつけたものより下の葉っぱについては役割を終えていますので取り除いていきます。あまり一気に切りすぎてもよくないようです。

6/12 もさもさしています。
実をつけた下の葉っぱ
すっきりしました。

3.6 ズッキニーのうどん粉病対策

金糸瓜のうどん粉病がズッキニーに伝染してしましました。ちょうど下葉を処理して垂直栽培を挑戦してみようろ思ったタイミングだったので、うどん粉病になっている葉を全て除去しました。

うどん粉病発生
うどん粉病の葉取り除きました
葉は正面に向いております。

3.7 ズッキーニの垂直栽培

ぶかっこうですが垂直栽培風に育ててます

4.バターナッツかぼちゃ→金糸瓜

4.1 金糸瓜の成長記録

どうやら苗を買い間違いました。冬瓜でしょうか。
品種:バターナッツかぼちゃ

5/8 定植
2022/05/14
2022/05/21
2022/05/29
2022/06/04
2022/06/11
2022/6/11 実をつけました。かぼちゃ?
2022/6/18 でかい
2022/6/18 うどん粉病大発生→除去
6/25
7/3
7/3
7/15 つるは折り返しています
7/23
7/31
8/14
8/15 収穫
8/15 撤去しました。

4.2 金糸瓜の風対策

這性のかぼちゃ風の影響受けにくそうなので、対策なしで放置栽培をしていたら少しやばい感じになってしまったので対策を打つことにしました。
現象
つるが安定してないため、よく葉が裏返ったりしていた。
結果
1.うどんこ病の発生の可能性
2.根本の茎が折れていた可能性
対策
1.敷き藁設置
2.支柱をたてる

こんな感じによくなってました
うどんこ病ぽい。。
茎がこんな感じに。。。
敷き藁設置。
割りばしで支柱を立てて固定
花つけてくれたしいけるかな

4.3 金糸瓜の人工授粉

雄花と雌花なのタイミングがあったので授粉してみました。

こちらが雌花
綿棒で花粉をとります。

4.4 うどん粉病大発生した時の対策

なんとなくうどん粉病の兆候はあったのですが、ひどいものを除去してたのですが大発生してしまいました。処置が難しそうなので思い切って、うどん粉病にかかかってるのほぼ処理しました。下の方が混みあってるなとは思ってたのすが、風多し悪くなんるとなんかしらおこる感じしますね。

6/18 下の方がかなり白くなってました
切るしかなさそうです。
かなり多めに切りました。

4.5 金糸瓜の確認

今回、バターナッツかぼちゃを植えたつもりがどうやら苗を間違ってしまったようえした。何か分からなかったのでとりあえず収穫してみて確認することにしました。
金糸瓜か冬瓜かまくわうりのどれかかと予想してたのでゆでていみることにしました。糸状になりましたので金糸瓜でした。

5.エダマメの成長記録

4.1 エダマメ(苗)の成長記録

品種:エダマメ(湯あがり娘)

        5/3 定植
2022/05/15
2022/05/21
2022/05/29 実がついてきました。
2022/06/11 ズッキーニの葉は。。
6./18
6/25
6/25 収穫しました。
8/14 しばらく放置したエダマメ

4.2 エダマメ(種)の成長記録

品種:エダマメ(湯あがり娘)

5/3 種まき
2022/05/14
2022/05/21
05/29 いい感じに根がはってます。
5/29 定植
6/12
6/18
7/15
もうすぐ収穫
7/23
7/30
8/6

4.3 収穫率が上がる!?緑化・摘心・断根チャレンジ

エダマメは育苗時に緑化・摘心・断根をすると苗が強くなるらしいです。チャレンジしてみます。

       5/3 種まき
緑化のために種の上にキッチンペッパー
      5/11 緑化作業
    3時間ほど光にあてました。
  キッチンペーパーに溶けてました。
   奥側は緑化せず比較します。
5/21 緑化してない方が成長は早い。
5/29 緑化は発芽が少なくやり直しです
緑化したものが芽がでました。
摘心と断根
枯れずに育ちますように
枯れました。。去年に引き続き失敗

5.まとめ

他の野菜の観察もこちらにまとめてますのでよかったら参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました