【2024年版】しま農研のブロッコリーとレタスのリアルタイム観察記録

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
菜園記録

こんにちは、しま農研です。毎年、しま農研では栽培している野菜のリアルタイム観察記録を皆様と共有しております。今回は特にブロッコリーとレタスの成長記録に焦点を当てております。

ブロッコリー(アブラナ科)とレタス(キク科)は、お互いの害虫を忌避する効果があり、栽培時の相性が良いため一緒に植えることが推奨されます。このため、同じ時期に定植することが多く、栽培プランにも取り入れやすいです。

この記事では、9月中旬にブロッコリーとレタスを同時に定植し、その成長過程を詳細に記録し、共有していきます。ブロッコリーとレタスを栽培している方々にとって、この記事が有益な情報を提供し、より成功した栽培につながることを願っています。

スポンサーリンク

1.2024年ブロッコリーとレタスの栽培(前提条件)

2024年にしま農研が行うブロッコリーとレタスの栽培に関する前提条件を、作付け、品種選定、栽培方法などの観点から共有します。この観察記録を参考にして、実際に採用しようと考えている方はぜひ活用してください。

1.1 ブロッコリーとレタスの作付け

一般的なブロッコリーと、スティックセニョール(茎ブロッコリー)の栽培を比較します。通常のブロッコリーでは株間を30cmに設定し、茎ブロッコリーはより大きな成長を考慮して45cmの株間にしました。これらの苗は購入し、指定の株間で植えることで最適な成長環境を確保します。

レタスはブロッコリーとの間に植えることでその害虫忌避効果を活用します。結球レタスは広めに株間を設け、サニーレタスは狭めにし収穫量を最大化します。この配置はレタスの種類に応じて最適な生育空間を提供し、全体の収穫効率を高まるかを検証します。

1.2 選定したブロッコリーとレタスの種類

畑で育てる野菜の生育は、選ばれた種類に大きく依存します。今回のしま農研でのブロッコリーとレタスの種類をご紹介します。

頂花蕾タイプのブロッコリー

これはブロッコリーの中で最も一般的な種類です。

主枝に一つの大きな蕾を持ち、この蕾が成長させて収穫します。一回の収穫で大きな房を得ることができます。

側花蕾タイプのブロッコリー(スティックセニョール)

スティックセニョールは、主枝だけでなく側枝にも次々と蕾が付きます。このタイプは継続して収穫が可能で、小さいうちに収穫することで新鮮な味を楽しめます。

家庭菜園に特に適しており、継続的な収穫が可能な点が最大の魅力です。

玉レタス

スーパーマーケットで一般的に見られるレタスで、球状に成長することが特徴です。

栽培期間が短く、害虫にも比較的強いため、初心者にも育てやすい種類です。

リーフレタス(サニーレタス)

サニーレタスは、その赤紫の葉先が特徴的で、色彩豊かなサラダに最適です。

葉が柔らかく、食感も良いため、新鮮なサラダの材料として重宝されます。同じリーフレタスの仲間にはサラダナやサンチュも含まれます。

1.3 野菜の育て方

しま農研では、ブロッコリーとレタスの栽培における具体的な育て方のガイドを提供しています。まだガイドが用意されていない項目については、今季の栽培を通じて新たに作成する予定です。

これらのガイドは、同じ野菜を栽培する際に役立つ具体的なヒントや手順を提供し、実践的なアドバイスを交えて、各成長段階での注意点や推奨方法を詳しく解説します。しま農研と共に、立派な野菜を育てる楽しみを味わいながら、あなたの家庭菜園が成功する手助けとなることを願っています。

野菜育て方記事リンク
ブロッコリー➡作成中
スティックセニョール➡地植えでのスティックセニョールの育て方
レタス➡作成中

2.2024年のブロッコリーとレタスの栽培データ

2024年にしま農研で収集したブロッコリーとレタスの栽培データをまとめ、これらをもとに具体的な改善点や効果的な栽培計画を立案するための情報を提供します。

同じ条件で栽培を行う予定の方々にとって、このデータが実践的な参考になることを願っています。

2.1 2024年ブロッコリーとレタスの栽培期間データ

ブロッコリーとレタスの、定植日、栽培終了日、全栽培期間を一覧でまとめます。実際の栽培期間について詳しく知りたい方はご参照ください。

品種環境定植初収穫撤去日収穫量栽培日数
ブロッコリー:頂花蕾地植え
スティックセニョール地植え
玉レタス地植え
サニーレタス地植え

2.2 2024年ブロッコリーとレタスの追肥データ

追肥は野菜の成長に欠かせない作業です。今年の追肥のタイミング、使用した肥料の種類、そしてその効果について詳しく記録し、追肥の最適な方法を共有します。この情報が追肥計画に役立てば幸いです。

品種1回目
定植2~3週間後
2回目
頂花蕾が形成
3回目以降
その後2週間おき
備考
ブロッコリー
スティックセニョール
品種基本は不要:症状がでたら適宜備考
玉レタス
サニーレタス

2.3 2024年ブロッコリーとレタスの収穫データ

収穫量は栽培成功のバロメーターとして非常に重要です。しま農研では、収穫されたブロッコリーとレタスの量を記録し、どの栽培方法が最も効果的だったかを評価します。

この収穫データを基に、今後の栽培方法の改善点を検討し、より豊富な収穫を目指します。

品種環境11月12月1月2月合計
ブロッコリー:頂花蕾地植え
スティックセニョール地植え
玉レタス地植え
サニーレタス地植え

3.月別リアルタイム観察記録

しま農研では、ブロッコリーとレタスの成長を月別に記録し、その観察結果をリアルタイムで共有しています。

この情報は、他の栽培者が自分の栽培状況と比較し、役立つ洞察を得るのに役立ちます。また、しま農研自身もこの記録作成を通じて学び、楽しんでいます。

3.1 菜園全体の動向

このセクションでは、ブロッコリーとレタスがどのように相互作用し、互いにどのような影響を与えるかを詳しく観察し、菜園全体の成長の様子を更新していきます。

9月

9/16 定植しました
9/16 防虫ネット設置しました

3.2 ブロッコリー:頂花蕾タイプ

頂花蕾タイプのブロッコリーは、主枝に形成される大きな蕾を収穫対象とします。地植えでの成長の様子、特に大きさや健康状態を詳細に記録し、共有します。

9月のブロッコリー

9/16 定植しました
定植

9月16日にブロッコリーを定植しました。雨の後だったため土はある程度濡れていましたが念のため各工程に水をあたえ根の活着を促しました。

9/16 植え付け前にあらかじめポットに水をあたえる
9/16 定植穴に水をあたえておく
9/16 定植後はたっぷり水をあたえる

3.3 スティックセニョール

前回、スティックセニョールを地植えで育てた時には驚くほど大きく育ちました。今年も同じような生長をするかを期待しながら観察を続けます。

9月の スティックセニョール

9/16 定植しました

3.4 玉レタス

玉レタスは初めての栽培試みです。その成長プロセスと、初栽培における挑戦や驚きを共有します。成長の進行に応じた課題や成功を詳しく記録します。

9月の玉レタス

9/16 定植後には防虫ネットを設置
定植

9月16日にレタスの定植をしました。根の活着を促すためしま農研は定植時にこまめな水やりをこころがけています。

9/16 植え付け前に水をあたえる
9/16 植え付け穴に水をあたえる
9/16 定植後に水をあたえる

3.5 サニーレタス

サニーレタスは育てやすく、生長が早いため、その成長速度と健康状態を密に観察します。特に、生長の速さをどのように最大化できるかを探求し、その方法を共有します。

9月のサニーレタス

9/16 定植しました

4.まとめ

この記事では、しま農研が2024年にブロッコリーとレタスの栽培を行う中で得られたリアルタイムの観察記録を詳しくご紹介します。ブロッコリーの頂花蕾タイプとスティックセニョール、そして初めて栽培する玉レタスやサニーレタスに焦点を当て、それぞれの栽培方法、成長過程、および収穫の様子を共有していきます。

このしま農研の観察記録は、他の栽培者が自分の栽培状況と比較し、有益な情報を得るための重要なリソースとなります。あなたがブロッコリーやレタスを育てる時のヒントになれば幸いです。

しま農研では、他の野菜についても同じようなリアルタイム観察記録の記事を作成しています。これらの観察記録を通じて、栽培の知識と経験を深めるとともに、家庭菜園を楽しんでいる方にとっても有益な情報を提供できることを目指しています。

この記事は、しま農研が2024年の観察している秋冬野菜のまとめ記事になります。アクセスしやすいように整備していますので、よろしければこちらの記事も参考にしてください。

読んでいただいきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました