【2024年版】しま農研のプランターでのオクラ、ペピーノ栽培のリアルタイム観察記録

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
菜園記録

こんにちは、しま農研です。家庭菜園を始めて早5年、再び訪れた春を迎え、今年も地植えとプランターを活用して、30種類以上の春夏野菜栽培に挑戦します。

しま農研では、毎年の栽培経験をリアルタイムで共有しており、現在取り組んでいるオクラ、ペピーノの育成過程やケア方法、直面する課題などを逐一お届けしています。

しま農研では通常、収穫を重視した密植栽培を行っていますが、今年は異なるアプローチを採ります。丸型プランターを使用し、オクラの美しさを際立たせるとともに、収穫の楽しみも追求します。ペピーノははじめての挑戦になり、どのような成長をみせるかを検証していきます。

この記事では、野菜栽培のリアルタイムな観察記録を通じて、しま農研が得た知見をリアルタイムに更新し、共有していきます。現在同じ野菜を栽培中の方や、これから挑戦しようと考えている方にとって、実践的な参考情報を提供できればと思います。

スポンサーリンク

1.プランターでのオクラの栽培方法

しま農研では、プランターでのオクラの栽培の詳細な手順を紹介する記事を作成しています。これらの記事は、植え付けから始まり、剪定方法そして最終的な収穫に至るまでの栽培プロセス全体を網羅的に解説しています。

実際の栽培において、この記事を参考にしながら成長の様子を観察し、得られた経験や新しい知見を随時更新しています。今回はじめての栽培で反映させてよりよい記事に完成させていく予定です。この記事が実践的なアドバイスを提供し、栽培の成功に役立つことを願っています。栽培のポイントを押さえて、充実した栽培体験をお楽しみください。

2.2024年のオクラ、ペピーノの栽培データ

2024年のしま農研では、プランターを利用してオクラの栽培し、その過程で得られたデータを一覧でまとめていきます。このデータには、定植日、栽培終了日、追肥を施した回数、全栽培期間、そして収穫したそれぞれ野菜の量など、栽培における代表的な指標を記録しています。

これらのデータ、同じような条件で栽培を計画している方々が参照できるよう、具体的な数字を通じて栽培方法の改善点や、より良い栽培計画の立案に役立つことを願っています。

種類プランター定植初収穫追肥回数撤去日収穫量栽培日数
オクラ:寄せ植え60x30x深さ285/3
オクラ
ペピーノ5/2

3.オクラ、ペピーノのコンセプト別観察記録

このセクションでは、2024年のオクラ、食用ほおずきの栽培における、追肥の効果、収穫量の記録、さらには栽培中に遭遇した問題点や気づきなど、多角的な観察結果を写真と共にリアルタイムで共有します。これらの情報が、あなたの栽培に役立つことを願っています。

3.1.1 追肥観察記録

追肥はオクラ、ペピーノに栽培において重要な工程です。しま農研では、植物の状態を観察しながら最適な追肥タイミングを見極め、その効果を分析します。

品種追肥日(1回目)追肥量
オクラ
オクラ
ペピーノ

3.1.2 収穫観察記録

収穫量は、栽培の成功度を判断するための重要な指標です。しま農研では、収穫の様子や収穫量を記録し、栽培方法の改善点を検討します。

品種収穫日収穫量
オクラ
オクラ
ペピーノ

4.オクラ、ペピーノの月別リアルタイム観察記録

しま農研では、オクラの栽培を様々な方法で実施しており、その成長過程を月別に詳細に記録しています。このセクションでは、オクラの栽培の様子をリアルタイムで共有し、あなたが自身の育てている栽培と比較する際の参考情報を提供します。

今年の栽培の成功を願いつつ、しま農研も観察記録の作成を通じて学び、楽しんでいます。以下に、使用した栽培方法別の観察記録を紹介します。

4.1 オクラ:寄せ植え

今年のオクラは、「野菜遺産PROJECT」に共感し、朝日農園さんから提供された種を使用して栽培しています。このプロジェクトでは、栽培の楽しみから種の保存までを体験できます。使用する品種は「エメラルド」という固定種です。

このセクションでは、大きめのプランターを使用し、去年種取りを行ったつるなしインゲンとの寄せ植えにチャレンジします。両種の相互作用を観察し、どのように共生するかを楽しみにしています。

5月

固定種のエメラルド
5/3 定植しました
種まき

このプランターでは密植栽培で3~4本仕立てで育てていきます。種は、念のため8粒ほど播き間引きしていく予定です。

4.2 オクラ

4.3 ペピーノ

今回初めてペピーノの栽培に挑戦します。育て方はまだ手探り状態ですが、成長に合わせて様々な方法を試してみる予定です。そのヒントとなるのは、ペピーノがナス科の植物であるという点です。

果たしてうまく育てることができるかは未知数ですが、その過程を含めて、このセクションを楽しんでいただければ幸いです。

5月

5/2 今年初挑戦の野菜です
5/2 定植しました
定植

他の野菜と同様に、定植時には丁寧な作業を心がけました。しっかりと活着するかどうか、今後の成長を注意深く観察していきます。

5/2 あらかじめポットには水をあたえておきます
植え付け穴にもしっかり水をあたえます
支柱を立ててたっぷり水をあたえました

5.栽培レポート

しま農研では、オクラの栽培に関する詳細な栽培レポートを作成しております。こちらでは2023年までの栽培データを詳しくまとめています。今年の栽培が終わり次第、新たに得た知見や経験をこのページに追加していく予定です。

しま農研での過去のしそ栽培に関心がある方は、ぜひこの記事をご覧ください。ここでは、しま農研の栽培成果や学び、改善点などが共有されており、あなたの栽培に役立つ情報があるかもしれません。

6.まとめ

この記事を通して、しま農研における2024年のオクラ、食用ほおずき栽培のリアルタイム観察記録を共有していきます。これらの野菜を成長過程、追肥や収穫の様子、さらには栽培中に直面した課題や成功体験など、様々な角度からの情報をお届けする予定です。

この記事はリアルタイムの栽培を通じて完成させていくため栽培終了まで更新を続けていきますので定期的にチェックしていただければ幸いです。しま農研の観察記録が、あなたの栽培における参考になれば幸いです。

しま農研では、オクラ、食用ほおずきだけでなく他の野菜についても同じようなリアルタイム観察記録の記事を作成しています。これらの観察記録を通じて、栽培の知識と経験を深めるとともに、家庭菜園愛好家の方にとっても有益な情報を提供できることを目指しています。この記事は、しま農研が観察している野菜のまとめ記事になります。よろしければこちらの記事も参考にしてください。

読んでいただいてありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました