【2023年版】しま農研のつるなしインゲンの地植え栽培レポート

当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
菜園レポート

つるなしインゲンは、他の野菜との相性もよく、特にピーマンとの組み合わせが効果的とされています。今年、しま農研では、ピーマンのコンパニオンプランツとして、つるなしインゲンを3箇所での地植え栽培に挑戦しました。

つるなしインゲンは手間もかからずに栽培期間も短いので、初心者にも取り組みやすい野菜の1つです。この記事では、2023年に育てた栽培月ごとつるなしインゲンの成長レポートに加えてその月での作業をまとめています。しま農研での経験が、これからつるなしインゲンを育てる方の参考になれば幸いです。

しま農研
しま農研

つるなしインゲンは今年はじめて挑戦しました!あまり手間をかけずとも立派に育ってくれました。

スポンサーリンク

1.2023年つるなしインゲンの地植え栽培データ

しま農研が2023年に地植えで育てたつるなしインゲンのデータを一覧表にまとめました。定植時期から収穫日、栽培日数についてのデータをまとめています。

種まき時期を変えることで、収穫時期を3ヶ月にわたって長く楽しむことができました。各株において、約2ヶ月後には収穫が可能となりました。

野菜品種播種追肥収穫栽培日数
つるなしインゲンさつきみどり5/66/156/2853日
つるなしインゲンさつきみどり6/47/127/2248日

上の表を見ると、各定植時期からの栽培日数はほぼ一定で、約2ヶ月後に収穫を開始していることがわかります。つるなしインゲンの栽培を考えている方はぜひ参考にしてください。

2.2023年つるなしインゲンの地植え栽培カレンダー

2023年、しま農研でのつるなしインゲンの栽培過程を詳細に追いました。このセクションでは、月ごとの重要な活動や留意点をハイライトして紹介します。土作りの初期段階から収穫に至るまで、つるなしインゲンの栽培をレポートします。

このカレンダーを通じて、つるなしインゲンの成長のイメージを具体的に把握することができます。特に、初めての栽培を検討している方にとって、実際の作業の流れや時期感を知る参考資料として役立ててください。

4月のつるなしインゲン栽培:土作り

4月のはじめは土作り開始です。レイズドベッドの大きさは1.6㎡。腐葉土3.2kgと牛ふん3kgを施肥しました。コガネムシが大量発生したため、1匹づつ捕殺する作業が必要となりました。最初は抵抗がありましたが、徐々に慣れてきました。

今年はピーマンとの混植栽培を計画しており、つるなしインゲンの播種位置が分かりやすいようにあらかじめ印をつけて決めておきました。

4/9 堆肥を混ぜ込みました
4/9 しっかり混ぜ込みます。
4/30 最後に印をつけます。
降水量平均気温最高気温最低気温日照時間
4月90mm16.3℃26.8℃6.6℃197.2h

5月のつるなしインゲン栽培:播種

5月に第一弾の播種を行いました。2ヶ所に播種したものの、1粒のみが順調に成長し、他の種は発芽しませんでした。

つるなしインゲンの適切な発芽温度は20℃~30℃であるため、5月の播種は少し早かった可能性があります。天気のデータをみると5月の平均温度は19℃のためデータとの整合性もとれていそうです。

5/6 播種しました
5/16 芽がでました
5/27 1粒だけ成長しました
降水量平均気温最高気温最低気温日照時間
5月159mm19.0℃32.2℃10.1℃195.9h

6月のつるなしインゲン栽培:収穫と播種

6月に入り、つるなしインゲンは急速に成長を見せました。播種から約40日後には花が咲き始め、その後の2週間で収穫の時期を迎えました。

さらに6月4日には第二弾の播種を実施しました。この時は全ての種が無事に発芽し、6月中旬には間引き作業を行い、1ヶ所につき2株のつるなしインゲンを育てることにしました。

6/14 花が少しづつ咲いてきます。
6/27 2週間程立つと実になります。
6/14 6月初旬に播種したインゲンも成長中
降水量平均気温最高気温最低気温日照時間
6月347mm23.2.℃33.8℃15.3℃137.5h

7月のつるなしインゲン栽培:収穫と種取り

第二弾のつるなしインゲンは、好適な気候条件の下、順調に成長を遂げました。成長が進むにつれて茎が少し倒れ始めたため、支柱を立てて補強しました。そして7月22日には、収穫の時を迎えました。

さらに、来年の栽培を見越して、収穫量の中から一部を種取りのために残しました。この実から約2週間後には、新たな播種用の種を採取することができました。

7/8 支柱を立てました
7/22 無事収穫することができました
8/6 種取りを実施しました
降水量平均気温最高気温最低気温日照時間
7月30mm28.9℃37.7℃20.7℃250.4h

3.2023年のつるなしインゲン栽培: しま農研の感じた経験と検証記録

2023年つるなしインゲン栽培を通して、しま農研では様々な経験と学びを得ることができました。今回は、特に印象的だった出来事や検証結果を皆様に共有したいと思います。

ただし、以下の経験はしま農研の独自の見解や環境に基づくものであり、一般的な結論を導き出すものではありませんので、参考程度にご覧ください。

3.1 つるなしインゲンの播種時期の検証

今回しま農研では5月と6月の2つの時期に播種を行い、発芽日数や発芽率、そして栽培日数を比較しました。以下がその結果です。

野菜発芽日数発芽率栽培日数
5月6日播種10日17%53日
6月4日播種6日100%48日

つるなしインゲンの発芽に適した温度は20~30℃、生育適温が23~28℃とされています。一般的に、中間地域での適切な播種時期は4月下旬から6月上旬までと考えられています。

今回の結果から、6月の方が5月よりも良好な発芽率を示したことが確認できました。これは、暖かくなってきた方が発芽率が向上する傾向にあるからかもしれません。今後も、これらの結果を踏まえて播種時期の調整を考慮していきます。

3.地植えでのつるなしインゲンの育て方

前章では、2023年にしま農研が実際に地植えで育てたつるなしインゲン栽培をレポート形式でご紹介しました。つるなしインゲンはあまり手間をかからず栽培期間が短く育てやすい野菜です。

この記事では、つるなしインゲンの種まきや収穫方法など具体的な手順を紹介しています。これからつるなしインゲンを育てる予定の方、ぜひ参考にしてください。

4.まとめ

しま農研での2023年のつるなしインゲン栽培は、数々の学びや発見をもたらしてくれました。育てやすさや短期間での収穫の可能性は、初心者のガーデナーにもオススメできるポイントです。

このレポートを通して、つるなしインゲンの栽培に関心を持った方や、すでに栽培を始めた方への参考となる情報を提供できたら幸いです。独自の方法での結果や発見も多いため、ぜひ自らの方法や環境に合わせて試してみてください。そして、美味しいつるなしインゲンを楽しんでください。

しま農研では他の野菜についてもこの記事のような栽培レポートを作成しています。家庭菜園は様々な経験をしてチャレンジしていくことも楽しみの1つです。こちらの記事でまとめておりますのでよろしければ参考にしてください。

読んでいただいてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました